夢中になる遊びってどんな遊び? | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

 

明日締め切り

こんにちは
絵本とおもちゃの専門家
日本知育玩具協会認定講師の

蟹江真理江です


お家時間の過ごし方で

お悩みのあなた
保育室の中でも

おこさんの様子に疑問のあるあなた

皆さんに是非受講していただきたい講座のご案内です

しかも

明日締め切りです

2月2日、9日(水)

オンライン知育玩具2級講座


☆、オンライン受講

 

家庭で過ごす時間が増えると
お子さんたちとどうすごすか
悩みますね

いま、まさに

お子さんと格闘中という方もいるのではないでしょうか?

 

 

こどもが退屈するって

どういうことでしょうか?

 

 

子どもたちは

頭が退屈だと、暇だな~と感じます

だから、家庭の中に

お子さんたちが真剣に向き合いたくなるものを

用意してあげたらいいのです

あら、真剣に向き合いたくなるものって

なに?

 


オンライン知育玩具2級講座の様子



皆さん

ご自身のことを思い出してみてください

スポーツでも、勉強でも

趣味の事でも構いません

いままでご自身が真剣に取り組んできたものを

 

何か思いうかべてみましょう?

 

 

私は20歳前後にはまっていた
スキーやスノボを思い出しました

 

自分ではかっこよく滑っているイメージ、

理想形があるのに

実際はうまくいかない


ごろごろ転がって

雪だるまみたいになちゃったりして
 

じゃあどうするか

 

 

もうやめる?

いえいえ、転んでも筋肉痛になって、

次の日起き上がれなくなって

月曜日からの仕事が心配になっても

 

水曜日くらいになると

また行きたくなる

 

 

これを繰り返すうち

いつしか、筋肉痛にならなくなって
転ばなくなって

スイスイ滑れるようになって
難しいことに挑戦して

また筋肉痛になって、、、とくりかえし

できた、できない

できた、できない

とっても楽しかったことを覚えています


なんなら、自分で運転していけるようになって

帰りの運転も余裕になったなウインク

 

 

 

 

これです
夢中になると、途中困難にあいます

でも、乗り越えた先は楽しいし

なんなら、筋肉痛期間も

たのしかったと感じます

 

 

だから

お子さんに用意してあがる遊びって

最初から上手である必要な無いってことです

こうなりたい、こうしたい

でも、それには

ここを踏ん張らないとね

っていうやつ

 

これがあるから、乗り越えた時の

楽しさって格別で

そのことが楽しく好きになっていくのです

そんなおもちゃとの出会いは

その後時間を確実に

豊かにしてくれますよ

ぜひ、そんなおもちゃとの出会いの講座にいらしてください

 


☆、オンライン受講

 

 

マリエかに座

おすましペガサス現在受付中の講座、教室のお知らせおすましペガサス

 

特別講座
本文藤田先生と直接お話できる
子育て相談会

 


魔法の読み聞かせ講座

 

 

 

 

 

 


よいおもちゃの選び方与え方講座IN大府

 

 

  

                2級講座



 

 カルテット幼児教室かにっこ教室
            岡崎・やはぎかんかにっこ教室

よちとこクラス

6か月~1歳半のお子さんのクラス 残席1


ぴょんぴょんクラス
1歳半~2歳半のお子さんのクラス 満席➡増席→残席2 


ぐんぐんクラス
2歳半~3歳半のお子さんのクラス 残席1

 

 

               大府・アローブかにっこ教室

 

よちとこクラス 
6か月~1歳半のお子さんのクラス 満席➡増席→残席1

 

 

ぴょんぐんクラス

1歳半~3歳半のお子さんのクラス



 

 

 

       キュボロ教室 岡崎校・大府校

詳しい情報は下をご覧ください↓↓

 

知育玩具協会公録式メルマガ登

 

 

聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちら