カルテット幼児教室 オアローブ校、矢作更新 新年もげんきにはじまりました | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

お片付けは洗ってから

 

こんにちは

絵本とおもちゃの専門家

日本知育玩具協会認定講師の

蟹江真理江です

 

新年、カルテット幼児教室がはじまりました

 





お子さんたちと遊んでいると

なるほど

 

何だか

ままごと遊びが進化しています

自分で何だかんだ
ストーリーを作って

楽しんでいたり

お母さんにご馳走を作ってみたり
お人形の抱っこがとても上手に

優しくなっていたり

遊びは、常に進化し上手になるのですが
今回は、なるほど~
と感心する場面がありました

それは

ママごとのお片付けの時に
お皿や、お鍋を洗ってくれるしぐさを

する子、

何人かいたことです

さて、お片付けしよっか
と声をかけると

まだ!の声

 

そこから

自分の手を使って

くるくるお皿を洗ってくれました

今まではあまり見られなかった姿です

年末年始
家庭の中で過ごす機会も多く
誰かれ、台所に立っている姿を
目にしたのでしょうか

本当に、上手に

洗ってくれていました。

 

お母さん曰く
私の事なんで
興味なさそうにしているのに

って。

でも、お子さんは興味のあることは

なんでもよく見ていて

覚えています

そして、生活の中で覚えたことは
遊びの中に生かされ

今度、遊びの中で知ったことは
生活の中で発揮されます

だから、遊ぶことって

とても大事なんです

 

教えなくても

お皿の洗い方を知っている
そんな子に育ちますよ

マリエかに座
 

 


 

おすましペガサス現在受付中の講座、教室のお知らせおすましペガサス
 

特別講座
本文藤田先生と直接お話できる
子育て相談会

 


魔法の読み聞かせ講座

 

 

 

 


よいおもちゃの選び方与え方講座IN大府

 

 

  

                2級講座



 

 カルテット幼児教室かにっこ教室
            岡崎・やはぎかんかにっこ教室

よちとこクラス

6か月~1歳半のお子さんのクラス 残席1


ぴょんぴょんクラス
1歳半~2歳半のお子さんのクラス 満席➡増席→残席2 


ぐんぐんクラス
2歳半~3歳半のお子さんのクラス 残席1

 

 

               大府・アローブかにっこ教室

 

よちとこクラス 
6か月~1歳半のお子さんのクラス 満席➡増席→残席1

 

 

ぴょんぐんクラス

1歳半~3歳半のお子さんのクラス



 

 

 

       キュボロ教室 岡崎校・大府校

詳しい情報は下をご覧ください↓↓

 

知育玩具協会公録式メルマガ登

 

 

聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちら