子どもとの時間 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

こどもとおもちゃが大好きマリエです

 

先日、豊橋にあるのんほいパークに行ってきました

 

ここは、私自身も子どものころから何度も

行ったことのある、お気に入りの動物園です

 

何がいいかって?

それは

のんびりしているところ 


 

広ーくアップダウンのないところに

沢山の動物がいます

足跡を追っていくと 次の動物に出会います


そうね

東山動物園が町としたら

こちらはそうじゃなお方


 

何時間か歩き回って

 




 

こんなに歩きました

 

当たり前のことかもしれませんが

こんなに歩いても

子ども達は、だっこして とは言いません

 

休憩したのは

お昼を食べたときだけ、、、

 

運動不足の大人にはつらい笑い泣き

 

門をでて、車につくまで

いや、ついてもなお、元気いっぱいでした

 

荷物も自分のものは持ってくれるし

こんなにお世話がかからないなんて

なんとも、大きくなったものです


夫婦で、小さい子が

だっこーーー と甘えているのを見ては

かわいいねぇ😍と言っていました




少しさみしいきもしますが、

 今年、ジャイ君は中学生

本当に親にべったりの期間って

短いな と感じます

 

いま、2歳のお子さんは後8年くらい?

今、6歳だったら4年?

 

気付いたらお子さんは

自分の足で歩くようになっていきます

 

それまでのほんの少しの時間

お子さんとじっくり関わることができたなら


心から成長し

 離れた後も、互いに安心して

過ごすことができるでしょう

 

抱っこや、おんぶをする期間は短く

あっという間ですよ



日本知育玩具協会 蟹江真理江

 

   ガーベラ開講中の講座 ガーベラ

 

チューリップカルテット幼児教室

カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん教室

カルテット幼児教室アローブかにっこ教室

詳しくはこちらをご覧ください

 

チューリップベビートイインスラクター2級養成講座

3月7日名古屋 お申込みお待ちください

 

チューリップキッズトイインストラインストラクター2級養成講座

 

1月19日 名古屋 残席1

 

  チューリップ知育玩具インストラクター2級養成講座

 1月26日 名古屋お申込み開始


カルテット幼児教室は、各地で開講しています  

 

知育玩具協会公式メルマガ登録