ぼく、お人形だっこできるよ | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは
子どもとおもちゃが大好きマリエです

今日はカルテット幼児教室やはぎかんかにっこ教室を開講しました

よちよちクラス

とことこクラス

今日はこんな事がありました

とことこクラスでの出来事

今月のおもちゃはお世話あそび
という事で、お子さんたちは
各々お鍋をもってチェーンリングを入れたり、お人形に、あーん  て、やってみたりしていました

そんな中Aくんも、お鍋で何やら作り中
でも、目線はBちゃんを追っていました

Bちゃんはお人形さんに興味をもって、お顔を見て笑ったり、抱っこしたりしているのですが、その様子がとてもきになるようでした

そんなAくんを見て、
お人形が触りないのかな? 
と思ったらわたしは、Aくんに
こんにちは  と、別のお人形を近づけてみました

すると、あっ違った! とわかるお顔をAくんがしました

お母さんも、その手のお人形が苦手なんですー
と言われ、そうか、ごめんねアセアセ
と、やりとりしていました

しかし、A君は、その後もBちゃんのお人形がきになるのか、ついに体を伸ばし、お人形に近づき始めました

少しずつ少しずつ、、、

そして、ついに触ったのです!

さっきは、嫌がったのに自分から!

お母さんも、周りの方も静かにびっくり!

その後、ついにAくんはお人形を抱っこし、ぼくの子だよー と言わんばかりに
ニコニコと連れわましていました

いつも一緒にいるお友だちが可愛がる様子に、安心感を持って、触れるよになったようです

自分も真似できるかも
と、かんじられるお友だちが一緒に居る という事は、子どもたちにこんな風に力になるのですね

そして、人に勧められる ではなくて、自分から、触ってみたい!  と思ったならば、それもやっぱり力になります

日本知育玩具協会 ベビー、キッズ、知育玩具マイスター蟹江真理江


   ガーベラ開講中の講座 ガーベラ

 

チューリップカルテット幼児教室

カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん教室

カルテット幼児教室アローブかにっこ教室

 

詳しくはこちらをご覧ください



チューリップベビートイインストラクター2級養成講座

19.2.23名古屋残席2


 

チューリップキッズトイインストラクター2級養成講座 クローバー

次回19年3月10日  名古屋

公開までしばらくお待ちください


 チューリップ知育玩具インストラクター2級講座

1月26日 名古屋  満員御礼ガーベラ


 

 

カルテット幼児教室は、各地で開講しています

 

刈谷モデル校刈谷

刈谷原崎教室刈谷 原崎

豊橋和田晶子先生

長久手伊藤由見子先生

岐阜山川眞智子先生

四日市伊藤藍子先生

東京銀座東京モデル校

国立中村桃子先生

半田 桑名間瀬美紀先生