お世話遊びのモデル | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

子どもとおもちゃが大好きマリエです

 

先日の幼児教室での一コマ

 

もうすぐ2才のAちゃん

お世話遊びが大好きです

小さい子を見ると お世話したくてたまらない

 

お人形をみると、そっとでき上げて、抱っこ

そして、ベットに寝かせて、自分はお鍋でお料理

 

{94808BED-8968-4BE8-851B-5BBED0D612B3}

 

 

そして、もどってくると 赤ちゃんを抱いて

寝室(に見立てたところ)へ寝かせ、自分も隣にゴロン

添い寝をしていました

 


{61BBA7F3-36BC-46BD-96B8-1E7740F1A129}


 

その見事なお母さんっぷりに 一同ほっこりラブ

 

お世話遊びのモデルそれは大好きなお母さんです

 

大好きなお母さんが自分にしてくれてうれしかったことを

誰かにしてあげたい、と思うのが、お世話遊びの始まりです

 

だから、お世話したくなるお人形が傍にある子は

1歳くらいになると、お世話遊びを始めます

 

始めは上手にできなくても モデルであるお母さんが

いつも自分にしてくれていることを参考にしながら

どんどん上手になっていきます

 

そして、身の回りのことだけでなく、ご飯を作る みたいな

視野を広げて、お母さんを見る様になっていきます

 

Aちゃんのおかあさん

Aは添い寝しないと寝れないんです っと

 

自分がしてもらって嬉しい事を誰かにする っということは

自分が受けた愛情を、確認することなのです

なので、お世話遊びをしている子は

自分の受けた愛情を何倍にも感じることができるのです

 

Aちゃんは、お母さんから愛情を感じながら

遊んでいるのです

お世話遊びは、幸せな遊び なのです

 

日本知育玩具協会 蟹江真理江

  ガーベラ開講中の講座ガーベラ


チューリップ赤カルテット幼児教室 大府市アローブ
チューリップ赤カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん

チューリップ赤よいおもちゃの選び方与え方講座
チューリップ赤ベビートイインストラクター2級養成講座
チューリップ赤キッズトイインストラクター2級養成講座
詳しくはこちらをご覧ください