本の虫とごっこ遊び | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは
子どもとおもちゃが大好きマリエですニコニコ

週末は図書館に行きます

どんな本にも興味がある息子は、
娘が借りた本も含めて何度でも読みます

娘は、自分の本だけを読みます
息子の本は、三国志やら何やらで
全然読む気にならない といいます

さて、返しにいく時に
あと一冊どれかなぁ  なんて
娘がやっていると  息子が、
あの本、寝る部屋で読んでたから
あっちの本棚じゃない?
なんて、いいなが本を用意します

そして、返すギリギリ、
車の中でも本を読んでいます
いったいどれだけ読むのやら
本のムシという言葉は、
きっとこの子の為にあるのだろう

{87B60A5A-CB3C-41C3-8191-06886689685F}


借りてきて山をお散歩してから2時間
ここから、動きません
それくらい、本の世界が大好きです

ちなみに、娘は、図書館に行くと、
司書さんごっこを必ずします
{14962744-D697-4605-B67A-E47940C0C08A}

リモコンがバーコードを読み取る機会


そして、そのあと、読んでもらいます

同じようにそだてたって、
こんなに違うのです

その子のなりたいように
そだっていくのですね


本が好きになる
生後6ヶ月から通える幼児教室を
大府、岡崎で開講
日本知育玩具協会
蟹江真理江ガーベラ
開講中の講座はこちら