こんばんは!

土曜日の夕方~日曜日の明け方にかけて行った、日本縦断還暦マラソンの米原駅~名古屋駅の試走について、詳細を記しておきますニコニコ

15年後には色々と変わっているでしょうが、15年後のためや、今後も試走をする方のために記録を残しておきますウインク

今回の試走結果

高低差
上り坂は上りに感じないほどの勾配

今回の試走路をまとめると、
・米原駅~岐阜羽島駅は右側通行
・岐阜羽島駅~名古屋駅は左側通行
に凝縮されますびっくり

5kmごとに振り返りますウインク

  0~5km


・米原駅東側の国道8号線を北上
・21号線への分岐を右折
・歩道がないのでこの分岐は右側通行が良い
・危険を感じる場合、上記ルートのように田舎道を迂回しても良い
・上記4km地点にコンビニあり(今回はパス)


上記の通り迂回すると車庫や田舎道を堪能できます。ぽねこさんにとってはパシャっとな(笑)ポイントカメラ

岐阜県方面で発生した積乱雲の上にできたかなとこ雲が綺麗でしたニコニコ


  5~10km


・一時的に左車線側に歩道があるものの6km以降は歩道なし
路肩が広い右側通行がお勧め
・左側の線路沿いは草が生え放題で路肩なし
・上記9km地点にコンビニあり(今回はパス)
・9km以降は高速道路沿いに右側に歩道あり
・9km以降は上り坂だが上り坂と分からない勾配

一時的に復活した左車線側の歩道

左側の線路沿いは草が荒れ放題で路肩なし、右側の路肩には余裕があるので右側を走行

8km地点は右側通行でも路肩がない場所あり

高速道路沿いには待避路が設置されるため、右側に歩道あり
ここは上り坂ですが、気付かないほどの勾配。
一応、ここがこのコースの長い上り坂の難所

  10~15km


・長い上り坂は12km地点で終了
14km地点の柏原駅近辺のコンビニには必ず寄る
    ※この後6km近くもコンビニや自販機なし
・右側の歩道は14km地点で終了、しばらく歩道なし
・15km地点が滋賀県と岐阜県の県境

高速道路沿いは右側のみ歩道あり

高速道路との並走が終わっても右側のみ歩道あり
14km以降は歩道なし

15km地点で岐阜県へ



  15~20km


・歩道がなく危ないが右側走行が路肩が広くお勧め
・17km地点過ぎに300mほどの勾配7%程度の上り坂
・17km地点から右側のみ歩道が復活
・20km手前を右折して150m先にコンビニあり(今回はパス)

17km過ぎの最大勾配の坂、勾配7%なので走れる


  20~25km


・21.4km地点の道沿いにコンビニあり
・その後は右側のみ歩道がある場所が多く右側通行がお勧め
・23.5km地点の大きな道路の交差点は左側通行NG
継続して右側通行推奨


  25~30km


・26~28km地点は飲食店やコンビニ多数あり
・28.5km地点を県道31号線の斜め右方向へ
28.5km地点の交差点は右側通行が正解
 ※信号なしで右折できます
・28.6km地点にコンビニあり

  30~35km


・大垣市内はコンビニや飲食店が多く困らない
・分割走をするなら大垣に宿泊して、35kmずつに分割可能

  35~40km


・36km地点を斜め右方向
右側通行なら信号なしで進める
・37.5km地点で揖斐川を渡る
揖斐川の橋は右側しか歩道がない
・39km地点から新幹線と並走
この区間はすべて右側通行推奨

揖斐川の橋梁は右側にしか歩道がない


  40~45km


・続いて41km地点で長良川を渡る
長良川の橋梁には右側にしか歩道がない
・ここまで右側通行推奨
・42.2km地点が岐阜羽島駅
・岐阜羽島駅周辺にコンビニあり
岐阜羽島以降は左側通行を推奨
・これ以降ゴールまではコンビニや飲食店多数あり

長良川の橋梁には右側にしか歩道がない


  45~50km


早めに左側の歩道に移動する
長良川の橋梁には左側にしか歩道がない
・47.4km地点で岐阜県から愛知県に入る
・48.2km地点のコンビニに立ち寄り

木曽川の橋梁には左側にしか歩道がない

木曽川を渡ると愛知県へ突入
ここで写真撮影中に11箇所も蚊に刺されました。真夜中なのに。。

  50~55km


・52km地点で名鉄尾西線沿いに右折
・53.5km地点付近が一宮駅
・53.5km地点のコンビニで休憩
・54km地点で東海道本線と並走する県道190号線に入る
・この先は名古屋駅までずっと東海道本線沿いを南下

一宮駅


  55~60km


・ひたすら東海道本線沿いを南下
・コンビニは1~2km間隔ぐらいである
・59km地点のコンビニに立ち寄り
・風景が変わらないのでつまらない

  60~65km


・ひたすら東海道本線沿いを南下
・コンビニは1~2km間隔ぐらいである
・63.8km地点の交差点は陸橋を渡る
・64km地点の川周辺は工事中で迂回
・この付近は右側通行不可
・風景が変わらないのでつまらない


  65~71km


・66km地点のコンビニに立ち寄り
・67km地点は右側は歩道、左側は陸橋、この手前より右側通行推奨
・67.7km地点の庄内川を渡るといよいよ名古屋市へ
・68.3km地点を斜め右に曲がり細い道へ
・69km地点で東海道本線と並走、右側の歩道へ
・70.6km地点で名古屋駅へ

66km手前の川を渡る時に朝焼け

庄内川を渡ると

名古屋市へ
日の出の10分前

5時半に名古屋駅に到着


  71~74km


・名古屋駅から温泉までは3.8km
・名古屋駅近くの温浴施設は2500~3000円と高価な場所しか営業していない
・アーバンクアは休日でも950円でタオル大小付き
・夜行の高速バスの乗客が多数いました

アーバンクアの温浴施設

以上が米原駅~名古屋駅の走路のまとめでしたニコニコ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
にほんブログ村