達成感 | 子供と離れて暮らす親の心の悩みを軽くしたい
毎日毎日、100%目標を達成している人を想像してみてください。
今日も目標をすべて達成した。


また明日も目標を達成できるだろう。
この人は、非常に達成感や満足感に満ちた
生活をしているとイメージできます。


モチベーションも容易に維持できています。


娘は毎日、七田のプリントをやらされています。
娘は、テレビを見たいときは必ず
「テレビ見ていい?」と母親に聞きます。


すると母親は、
「プリントやったの?
プリントやってないのにテレビなんか見ちゃだめ。
プリント3枚やったら10分だけテレビみていい」


という会話が毎日繰り返されています。


七田アカデミーの宿題プリントをやったら、
ご褒美にテレビをみていい。


テレビを見たいのなら、
その前に宿題というノルマを達成しなさい。
という、考え方で娘の母親(自分の嫁)は教育しています。


一見すると、あめを与える前にノルマを達成させる、
という考え方は理にかなっていると思います。


しかし、潜在意識の世界からみると、
必ずしも理にかなったやり方とは思えません。


テレビを見たいという動機がまずあります。
そのために、宿題のプリントをやらなければならない、のです。


「やらなければならない」です。
宿題のプリントをやらなければ、テレビが見れないのです。


だから、しかたなく、いやいや、
やりたくもない宿題のプリントをやっているのです。
娘の目的は、テレビを見ることです。


娘にとって、宿題のプリントなんてどうでもいいのです。
はたして、こんな気持ちで宿題をやっていて、
勉強が身に付くのでしょうか?


自分から自発的にやりたくてやる、という気持ちがないと、
身に付かないのではないでしょうか?


ノルマをクリアする事は、
達成感があり、満足感があります。


モチベーションも維持できます。
しかし、そのノルマというのが、
人から押し付けられたノルマだとどうでしょうか?


娘が通っている保育園では、柔道教室があります。
5歳になると、保育園児は男女問わず、柔道を習います。


そして、先日県大会に出場しました。
結果は、負けてしまいましたが、
娘本人は悔しくて仕方がなかったようです。


その後の保育園の柔道教室で、
娘の取り組む姿勢はどうなったでしょうか?


容易にイメージできます。


もし、娘が「テレビみていい?」と母親に聞いたときに、
母親が「テレビ見たいのなら、柔道の練習を15分しなさい。
そしたら、テレビを10分みていい。」


と言っていたら、どうなっているでしょう。
娘にとって、テレビを見るためには柔道の練習をしなければならない。


柔道の練習は、テレビを見るためにしかたなく、
いやいやるもの、というふうになっていたでしょう。


ノルマは自分で決めるもの。
そしてその自分で決めたノルマを達成して初めて、
達成感や満足感が得られるものと思います。


ここで、また注意が必要です。
その自分でノルマを決めるというのはわかりましたが、
ノルマの決め方がとんでもないと、問題が生じてしまいます。


たとえば、柔道で強くなるために、
毎日腕立て1,000回やる、と自分でノルマを決めたとします。


初日はなんとかクリアできるかもしれません。
(自分はとても無理です。)


しかし、2日目はちょっとしんどくなり、
700回でもういいや、となりました。


3日は筋肉痛で腕が動かなくなってしまいました。
それでも根性で100回腕立てやりました。


どうでしょう。
目標達成できたのは初日だけです。


2日目、3日目は目標達成出来ずに、
達成感どころか、挫折感が感じられてしまいました。


モチベーションも下がってしまい、
4日目はもう腕立てをやろうという気持ちになりませんでした。


これを、仮に、毎日腕立て100回ノルマと設定したとしましょう。
1日目は余裕です。物足りないくらいです。


2日目も余裕です。
3日目も筋肉痛になることもなく、
余裕で100回クリアできました。


今回は、毎日目標達成することができ、
達成感と満足感で充実した日々を過ごせました。


挫折感も味わうことなく、モチベーションも維持できています。
4日目以降も、引き続き達成感を味わい続けています。


あまりに無謀な目標を設定してしまうと、
かえって逆効果となってしまいます。


目標設定は、自分の意思で決める。
目標設定は、毎日目をつぶっても
簡単にできてしまうような気楽な設定にする。


これを守れば、潜在意識は
「自分で決めた目標は達成できる」
という情報としてインプットします。


娘がもし、「テレビを見るために」、
ではなく自発的に「宿題プリントを毎日3枚やる」
と決めることができれば、
「自分で決めた目標は達成できる」という情報を、
潜在意識に入れることができます。


そして、1度潜在意識に「自分で決めた目標は達成できる」
という情報が入ってしまうと、
その後の人生は簡単にイメージできてしまいます。


毎日、腕立て100回試してみますか?