子育ての悩みから解放16 子供のわくわく感を維持する方法 | 子供と離れて暮らす親の心の悩みを軽くしたい
 子供は、自分で目標や夢を思い描きます。その描いた夢や目標に向かって努力します。時には、周りの家族や友人も応援するでしょう。このとき、子供に過剰な期待をしてしまう親がいます。すると、子供の夢や目標は義務感に変わります。わくわく感はなくなってしまいます。
 何かを成し遂げようとするのに、多少のプレッシャーは付き物かもしれません。そのプレッシャーに打ち勝ってこそ達成感も生まれると言う人もいるでしょう。しかし、目標が義務感となってしまうと、いくら努力しても目標達成の可能性は低くなってしまうのです。
 一方、わくわく感を維持し、努力を続けた場合は目標達成の可能性は格段に高くなります。あくまでも子供の自主性にまかせたほうがいいです。
 親が子供に期待をかけるのは自然な感情です。ただ、執着してしまっては子供にとって圧力になります。もし、子供があきらめると決めたのなら、親はその子供の意思に従うのです。
 せっかくここまで続けたのだからあきらめないで、とは言わないほうがいいです。なぜなら、親に圧力かけられてしかたなく続けても、いい結果は得られないからです。子供にとって、すでにわくわく感はなくなり、義務となってしまうのです。
ヒプノセラピー|ネガティブ思考から解放したい人、癒しの国ハワイで、
潜在意識にアクセスして、年齢退行、前世療法などのヒプノセラピーを体験してみませんか?

↓↓↓
子育ての悩みのご相談受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
人気ブログランキングへ
いつもクリックして頂き感謝します。
あなたについてる事が津波のように押し寄せますように。