子育ての悩みから解放6 早寝早起きのすすめ | 子供と離れて暮らす親の心の悩みを軽くしたい
 宿題やゲーム、テレビなど、夜遅くまで起きている子供は増えています。これは子供の情緒を安定させる上ではマイナス要素です。子供の頃は、早寝早起きを習慣にしたほうがいいです。
 キレやすい子供の原因の一つは、夜更かしにあります。夜遅くまで起きていると、我慢する心も育ちません。ちょっとしたことでキレるのです。
 また、塾の宿題などの課題をたくさんこなさなければいけないという、ストレスを抱える子供もいます。特に中学受験を控えた小学生は顕著です。これは、あまり好ましくありません。
 知識を得るために勉強する。その事自体はいい事です。でも、小学生が夜遅くまで起きている事は問題です。なぜなら、まだ、情緒を安定させるために、十分な睡眠をとる必要がある時期だからです。

 自分が小学生の頃、いつも夜8時、9時頃には寝ていました。9時までテレビで野球を見て、延長したときは布団の中で寝ながらラジオを聞いていました。夜9時過ぎても家の外にいた記憶は1度しかありません。それは、父親と後楽園球場にプロ野球の試合を見に行ったときです。小学生の頃の他の友達も、だいたい同じようだったと記憶しています。

 今では、電車の中で夜遅くまで子供を連れている人をたまに見かけます。その人は、たまたま帰りが遅くなったのかもしれませんが。
 自分の子供には、夜は9時までに寝るように口うるさく言っています。たまにディズニーランドで遊ぶ日は、夜6時過ぎに家路につくようにしています。なぜなら、9時までに寝なくてはいけないからです。夜のパレードは見ません。
 1日の生活リズムにサーカディアンリズムというものがあります。これは、日の出とともに起き、日の入りとともに帰宅して休むというものです。太古の昔から続く、人間本来の生活リズムなのです。しかし現代社会では、この生活リズムは壊れてしまっています。ただ、この生活リズムで生活している人たちがいます。それは、漁業や農業に携わっている人たち、などです。
 子供には早寝早起きの習慣を身につけさせてください。サーカディアンリズムに沿った生活を心がけた方がいいです。そうすれば、キレない子供に育ちます。



ヒプノセラピー|ネガティブ思考から解放したい人、癒しの国ハワイで、
潜在意識にアクセスして、年齢退行、前世療法などのヒプノセラピーを体験してみませんか?

↓↓↓
子育ての悩みのご相談受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
人気ブログランキングへ
いつもクリックして頂き感謝します。
あなたについてる事が津波のように押し寄せますように。