梅雨の時期に、

人の目を楽しませてくれる花「紫陽花(あじさい)」。

 

 晴れた日には、

『紫陽花を眺めながら、散歩したい』!!

 

 そう思った私は、

鹿児島市吉野町の「鹿児島県立吉野公園」へ向かった。

 

 地元では、

鹿児島県立を省略し、ただ「吉野公園」と呼んでいる。

 

 私は、

鹿児島市中心部から、北東に車を走らせた車

 

 吉野台地を

登り始めると、約15分で公園に到着する。

 

image

 

image

 

 

 「吉野公園」は、

標高234メートルの高台にあり、鹿児島県本土のほぼ真ん中に位置している。

 

 自然景観を生かしつつ、

整備された公園で、敷地面積は30.9ヘクタール。

 

 1989年(平成元年)には、

国内の代表的な都市公園として、「都市公園100選」の一つに選定された拍手

 

 

 公園に入ると、

『雄大な桜島が、目の前だ』ポーンハッ

 

image

 

 

 さっそく、

私は、「あじさいロード」へ足を運んだ。

 

image

 

 

 遊歩道では、

紫陽花が、すでに見頃を迎えているルンルン

 

image

 

 

image

 

 

 紫陽花は、

アジサイ科アジサイ属の落葉低木あじさい

 

 もともと、

日本原産の植物で、原種は「ガクアジサイ」だ。

 

image

 

image

「ガクアジサイ」

 

 

 「ガクアジサイ」は、欧米にも伝わった船

 

 日本では、

品種改良された「西洋紫陽花」を逆輸入してきた。

 

 ちなみに、 

紫陽花の英語名は、「Hydrangea(ハイドレンジア)」。

 

 の器」という意味が、込められた名前らしいみずがめ座

 

 雨が似合う

『紫陽花には、ピッタリだ』びっくりマーク

 

 育つ場所の

土壌酸度で、紫陽花の色は決まる。

 

 酸性なら、青や紫などの寒色系。

 

image

 
image

 

 

 アルカリ性であれば、赤っぽい花が咲く。

 

image

 

 

 この公園は、

1970年(昭和45年)5月に開園した。

 

 私が幼稚園に、通い始めた年だ。

 

 幼稚園での

初遠足は、できたてホヤホヤの「吉野公園」だったバス

 

 当時の私には、

『とにかく、だだっ広い』と感じられたびっくり

 

 最もイメージに

残るエリアを目指して、芝生を横切ったランニングダッシュ

 

image

 

 

 
image
 
 

 そのまま、

私は展望台まで、歩を進めた。

 

image

 

 

 
 

 展望台の正面には、眼下に「桜島」キラキラ

 

image

 

 

 見晴らしが良ければ、

ここから、遠くの霧島連山や開聞岳を眺望できる。

 

 私は、

指宿市方面を狙い、カメラを構えたカメラ

 

 でも、

『折り悪く、かすんでいる』ショボーン

 

 

 
 

 桜島を背にすると、

再び「あじさいロード」へ戻った。

 

 

 image

 

 

 色を問わず、

「紫陽花」共通の花言葉として、『移り気』・『変節』などが挙げられる。

 

 『なんか、ピンと来ない……』?

 

 訳を調べてみると、

根から吸収する成分によって、咲いている途中で色が変わるからだ爆  笑

 

 
 

 一方、小さな花が

集まって咲いているように、見えるので『家族』・『団欒』というポジティブな花言葉もある。

 

 
 

 通りの両サイドには、

豊かな色合いで、紫陽花が『和気あいあい』と咲き誇っている気づき

 

image

 

 しばらく、魅入っていると

いつの間にか、私はになっていたニコニコ

 

 

 最後まで、お読みいただき乙女のトキメキありがとうございますお願い飛び出すハート

 

 

 

image

 

 

それでは、またニコニコバイバイ

 

 
 
 穏やかな自然のなかで、
私は、滝を眺めて過ごす時間が好きだニコニコ
 
 多くの人が、
『集まっていない、場所がイイなぁ‥』!?
と思いつつ、私が向かったのは「稚児(ちご)の滝」車DASH!
 
 

 

 

 「稚児の滝」は、
鹿児島市と南さつま市金峰町の境付近に位置する。
 
 
 
 
 
 私の暮らす
鹿児島市南部から、車で「稚児の滝公園」まで40分程度だ車DASH!
 

 

 

 
 
 公園の遊歩道を少し進むと、
“滝つぼ”に続く、階段が設けられている。
 
  ゆっくりと、私は階段を降りた。
 
 

 

 
 
 しばらく、
河原に腰をおろし、滝を仰ぎ見ていた。
 
 落差4メートルぐらい、幅が約20メートルの小規模な滝だ
 
 しかし、“滝つぼ”に流れ落ちる
『水の姿は、ダイナミック爆笑

 

image

 

 
 
 滝のサイズに比べれば、
意外と『“滝つぼ”が、広い』びっくり
 
 
image

 

 
 この滝に、
私が惹かれるのは、下流からの光景だけではない。

 もう一つの魅力は、
『“滝口”に行くのが、簡単なこと』!
 
 “滝口”周辺は、岩肌が露わになっている。
 

 

 
 私は通路に戻り、上流へ足を運んだ。
 
ニコニコ足足足足足足足足足足ニコニコ
 

 この滝には、悲しい伝説がある。

 下矢印下矢印下矢印
 昔、岩屋川の外れに、小さな山寺があった。
寺に住むのは、和尚と小僧、それに稚児の三人。
 
 稚児は、
早くに母を失い、10歳で父と死別したショボーン
“一人ぼっち”になり、寺に預けられた。
 
 

 

 

 和尚は、
寺で、飼う 白い鶏(にわとり) の産む卵を楽しみにしていた🐔
 
 また、日頃から
利口で、正直な子供(稚児)を我が子のように可愛がった。
 
 その様子を見た
小僧は、稚児に嫉妬したプンプンピリピリ
 
 嫌がらせのために、
小僧が目を付けたのは、鶏の卵。
 
 小僧は、
産んだ卵をこっそりと、盗みつづけたニヤリ
 
 そのうえ、
「稚児が、卵を盗んでいる」と告げ口をした。
 
 怒った
和尚は、稚児を呼びつけ厳しく叱ったムキームカムカ
  
 いつのまにか、
「稚児は、泥棒だ」という噂が、村中に広がった
 

 

 

 

  濡れ衣を晴らすため、
稚児は、本当のことを知る 白い鶏 を抱いて、滝に身を投げたガーン
 
 あくる日、
いなくなった、稚児の捜索が行われた虫めがね
 
 滝のそばで、鶏の死骸が発見された。
掴もうとすると、鶏は立神山を目指して飛んでいったダッシュ
 
 “滝つぼ”を調べると、
稚児に、そっくりな仏像が沈んでいた。
 
 それ以降、
この滝は、「稚児の滝」と呼ばれるようになった。
 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
 
 上流の入り口には、
トタン板で作ったような、橋が架けられている。
 

 

 

 

 
 私は足元に、
注意しながら、橋を渡り岩石の上を進んだアセアセ
 

 

 

 

 長い年月を経て、
浸食された岩場には、水路ができている。
 
 一挙にジャンプと
考えたが、『無理みたいだ』笑い泣きブー 
 

 

 

 

 
 “安全第一”とばかりに、
大きな流れを避け、慎重に前進した注意
 

 

 

 “滝口”の横に来ると、

しゃがんで、水の流れを目で追った👀ハッ

 

 飛び散り、跳ね上がる

『“水しぶき”が、美しいキラキラ

 

 

 

 

  私は、

“滝口”を後にし、山道を引き返した👟

 

 その途中、

「稚児供養の碑」が、建てられている。

 

 

 
 
 山の頂を見据え、
鶏が羽ばたいたのは、稚児が天に、旅立ったという知らせであろうニコニコ

 

 

 最後まで、お読みいただき乙女のトキメキありがとうございますお願い飛び出すハート

 

 

 

 

 

それでは、またニコニコバイバイ

 

 

 

 私の暮らす鹿児島では、

広大なポピー畑が、圧倒的に少ないショボーン

 

 『咲き誇るポピーを眺めたい』!!

 

 でも、

『ピークは、既に過ぎたかな~』?

 

 そう思いつつ、

私は、鹿児島市平川町の「錦江湾(きんこうわん)公園」へ向かった車DASH!

 

 到着するなり、

咲き乱れる赤いポピーが、目に飛び込んだポーン

 

 
 

 花壇に、

植えられているのは、シャーレーポピー。

 

 シャーレーポピーは、

ヨーロッパ原産で、花が小さいことから「ヒナゲシ(雛芥子)」と呼ばれる。

 

 薄い紙のような花びらと、

細い茎からは、“繊細で、ひ弱な”イメージを受ける。

 

 だが、

最近の激しい雨に、耐えられるタフな性質を持っているようだ筋肉

 

 シャーレーポピーの色は、オリジナルが赤。

 

 

image
 
 

 しかし、

たまに、違う色の花も顔を覗かせている気づき

 

 

image

 

 

 

 

 

 ポピー全体の

花言葉として、「いたわり」・「思いやり」・「恋の予感」などが、日本では代表的だ。


 一方、西洋においては、

「忘却」・「眠り」・「想像力」という花言葉が用いられる。

 

 「忘却」・「眠り」は、

『ポピーに、ふさわしくないのでは……』??

 

 訳を調べてみると、

ポピーの属名(ケシ属:Papaver)は、ラテン語の「Papa」(粥)が語源となっている。

 

 幼児を眠らせるため、

お粥(かゆ)に、催眠作用のあるケシ属の乳汁を加えていたことが由来らしいふとん1

 

 公園の花畑が、

造られているのは、なだらかな山の斜面だ。

 

 

 

 ゆっくりと、

私は勾配が、ゆるい通路を歩いた足

 

 もちろん、

“ひなげしの花”を歌いながらだルンルン

(私が小学校低学年の頃、アグネス・チャンは超売れっ子)

 

 

 

 ヒナゲシの咲く丘を登り終え、

少し進むと、桜島を望むことができるキラキラ

 

 

 

 せっかく、来たのだから

『バラ園にも、寄って帰ろう』電球気づき

 

 公園に、

植栽してあるバラは、約250種・約1200株赤薔薇

 

 私は、何度かシャッターを切ったカメラ

 

 

 

 

 

 

 駐車場から、

ポピー畑を振り返ると、風に揺れる“陽気な赤い絨毯”が、私を見送ってくれたニコニコ

 

 

 最後まで、お読みいただき乙女のトキメキありがとうございますお願い飛び出すハート

 

 

 

 

image

 

 

 

 

それでは、またニコニコバイバイ