・杖6の素振り
・杖素振り20本 突き5本、打ち込み5本
小学生に教えるコツが、分かってきた。
・長時間だと飽きる。
・反復練習は飽きる。
・楽しくないと飽きる。
・新しい事がないと飽きる。
・自分の活躍の場がないと飽きる。
etc...
大人ならば「我慢」だとか「耐えるのも稽古のうち」と考えるけれども、子供は正直だからすぐに顔に出るし、態度に現れる。
そうならないように工夫するのは大人の役目で、それを嫌うあまり怒鳴って統制するのはまだ工夫が足りないということか。
小学校の先生の大変さがよくわかった・・・
で、どうやって工夫しているのかというと、
長くなったのでまた次回の記事で。