いわき合宿満喫編-天地人-その11 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

お昼に妻子と合流。


黒帯3名,白帯2名,女性1名,子供2名の合計8名でいわき市総合体育館へ移動。


事前に用意した地図を片手に運転したのだが・・・これが大失敗。


「バイパス」と言っても,仙台にあるような交差点があるバイパスではなく,高速道路のようなバイパス。途中に信号なんかない。


地図は交差点のように描かれていたから,信号を探していたのだが,いつの間にか通過してしまったらしい。


しかも高速道路と同じだから,戻るのも一苦労。


結局少々遅れて体育館到着。

慌てて体育館入りし,稽古開始。


・黒帯3名,白帯2名
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・半身半立ち 片手取り四方投げ
・半身半立ち 両手取り四方投げ
・両手取り呼吸投げ 2種
・片手取り回転投げ 内回り,外回り,変化





鈴門会の黒帯の方が「見学したい」と来られたので「一緒にやりましょう」と言って一緒に稽古。


上記の技は,大和でも何度か稽古している技。

一度は身体を通している。


技は忘れてもいい。
一度通せば,身体が憶えている。


だが明日の審査では忘れてもらっては困る。
だから何度も繰り返して身体で覚えてもらう。


稽古が終わりの頃,道場入り口に稽古着姿の方々が来られた。

鈴門会いわき道場の方々である。


加藤先生に挨拶をさせてもらい,中に入って頂く。


鈴門会いわき道場の皆さんが見守る中,最後に回転投げの変化を行い,午後1の稽古を終了した。


いよいよ鈴門会いわき道場との合同稽古である。


・・・つづく。