取引先からTEL。
パソコンの調子が悪いから見に来て欲しいという。
この取引先は一人の社員さんが,マニュアル片手に一生懸命ホームページを作っている。
「会社のため」という純粋な動機でがんばっている社員さん。
その姿を見ると,ついつい応援したくなる。
仕事の合間をみて駆けつけた。
・・・
今は便利なツールがあるので,ホームページのデザインは誰でもできる。
しかしそれを公開する(サーバにアップロードする or サーバにファイル転送する)となると,素人にはなかなか超えがたい山がある。
#途中にファイアウォールがあったりすると尚更・・・。
今回も案の定,ファイアウォールで引っかかり,アップロードができない状態になっていた。
これは素人には無理。
ファイル転送の設定をPASVモードに変更し,無事問題解決。
ただし毎回サポートする訳にはいかないので,原理は説明しておいた。
- ファイル転送は,2本のコネクションを張る。
- 一本は制御用,もう一本はデータ転送用。
- 前者はパソコン→サーバの方向にコネクションを張る。
- 後者はパソコン←サーバの方向にコネクションを張る。
- しかしファイアウォールがあると,パソコン←サーバの方向のコネクションが張れない。
- だからPASVモードに変更して,後者についてもパソコン→サーバの方向にコネクションを張るように設定を変更した。
厳密さはさておき,概要は理解してもらえたようだ。
私が身につけた情報処理技術は財産。
情報処理技術を捨てて自動車整備をしているのではなく,
情報処理技術に加えて自動車整備技術を勉強しているのである。
財産をしまっておくのではなく,活用する。
そのためなら喜んで駆けつけよう。
なお・・・我が工場では車検「も」やってますので,車検の方も一つ,よろしくお願い致します![]()