・・・つづき。
そして二次会。
会場に入るなり
「おっ,いい具合に壁がありますねぇ」
ニヤリと笑う山本さん。
な,何を考えてるんです?
私は内田さんの隣・・・ではなく,一席空けて座った。
そこは坂谷さんの指定席。
毎年内田さんの暖かい言葉で坂谷さんが涙ぐむという,非常に大切な席である。
そんな大事な大事な席なのに,あえてそこにのんぶを誘導。
「のんぶ~,内田さんの横,空けといたから座れ~」
だが「だっ,だめですよ」と言って絶対座らない。
チッ。
流石に学習したか。
残念ながら「しらもも」はなかったが,盛り上がる二次会。
二次会は,内田さんの内弟子時代の,ここだけの話が聞ける実に貴重な機会。
内田さんが斎藤先生に始めて電話した時の事。
初めて会った斎藤先生にいきなり怒鳴られた事。
「こいつは根性がある」と言われた事。
岩間の先輩方からいじめられていた事。
内弟子の食費や食事のシステムを作った事。
斎藤先生の昇段で大先生が大変悔しがった事。
・・・等々。
そして内田さんから暖かい言葉をかけてもらい,涙ぐむ坂谷さん。
これも岡山恒例。
だが楽しい時はあっと言う間に過ぎる。
もう仙台へ帰る時間。
お世話になった梁さん,巌さん,そして坂谷さんと,再会を約束してガッチリと握手を交わす。
そして内田さんからは毎年恒例の三教を頂戴する。
↓コレ
山本さんの「ニヤリ」の意味がようやく・・・
↓去年
↓おととし
誠太郎さんに見送られ,無事バスに乗車。
感動し,吼え,禊がれた2日間。
これでまた1年頑張れる。
バスの心地よい揺れを感じつつ,大満足のまま目を閉じた。
来年,また。
・・・おわり。



