鍛練の季節 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

鍛練の季節がやってきた。


トヨタの2tトラックの車検整備。


普通車との一番の違いは,大きさと重さ。とにかく何でも大きくて重い。


タイヤを取り外す。


もちろん普通のインパクトレンチでは太刀打ちできないので,大型車用のデカいインパクトレンチを使う。


これがまた重く,片手ではとても扱えない。両手でしっかりと支え,強力なエアーの力でダダダダダンとナットを緩める。


想像して欲しい。中腰の姿勢のまま,鍛練棒を横抱きにして支えなければならない光景を。しかもその鍛練棒は暴れまくるのだ。


タイヤ1本につき,ナットは5個。後輪に至っては,ダブルタイヤなのでさらに5個。1台当たり30個のナットを緩めなければならない。


・・・いい鍛練だ。


ナットを外せばタイヤが外せる。


タイヤがまた重い。1本で20キロ近くある。1台当たり6本のタイヤを取り外す。


・・・・いい鍛練だ。


ドラムを取り外す。


これがまた重い。ドラム1個で15キロ近い。タイヤは大きくて重いが,ドラムは小さくて重い。体感的にはドラムの方がはるかに重く感じる。


・・・・・いい鍛練だ。


ブレーキ回りの分解整備。


大きいボルト。ガッチリ締まっている。氣合いで緩める。


・・・・・・いい鍛練だ。


分解整備が終われば,逆の手順で組み立てる。分解は少々雑に行ってもいいが,組み立てはそうは行かない。


重さに耐えながら,慎重に組み立てなければならないため,ある意味組み立ての方が大変。


・・・・・・・いい鍛練だ。


そんな感じで,大きくて重い2tトラックの車検整備が何と,同時に2台。期限は3日間。1台当たり1日半。


深夜まで及ぶ残業。


2tトラックだけに専念できる訳ではない。その間も定期点検やオイル交換,タイヤ交換やマフラー修理などが「これでもか」とばかりに割り込んで来る。

「何でこんな忙しい時に・・・」と半ベソ状態でそれらを捌く。

休みたい。

投げ出したい。

期限を延ばしたい。

誰か手伝って。


自分と戦いながら,どうにか3日間で2台の車検整備を終えた。


汚れ,疲れきっての帰宅。風呂にゆっくりと浸かり,それらを落とす。


風呂上りにビール。


信じられないくらい美味かった。


身体を張って稼ぐ充実感とともに存分に味わった。