ゴールデン・ウイークというと、会社現役の頃は7連休とか多い時には、10連休と言う時もありましたが、授業は暦とおりなので3連休で先日の5月2日も授業、明後日の6日も授業があるので出勤です。とは言え、会社と違うので夏休みや春休みは仕事はほとんどなしです。
これまで大型連休と言うと何かしら真空管アンプを製作していたのですが、昨年、UV-211シングル・アンプと、6BQ5(EL84)三極管接続パラ・シングルを作ってからは、このところは作ってはいません。
そこで、何のアンプを作ろうかと考えているのですが、6BQ5(EL84)に興味を持たれておられる方が結構多いので、近いうちに再び6BQ5(EL84)を使ってプッシュプル・アンプか、簡単なコントロール・アンプでも作ってみようかと考えています。(今のところ、どちらも作って友人にでも使ってもらおうかと考えています)
部品はほとんど購入する必要はありません。電源トランス、出力トランスなどは中古の手持ちがありますし、真空管は新品でも中古でも結構あります。ただ、これまでの隣町のパーツ屋さんが無くなったので、シャーシ等はホームセンターなどからアルミ板を購入して自作しなければなりません。
とりあえず、6BQ5(EL84)ppは後から作ることとし、簡単なコントロール・アンプからでも作ってみようかと思っています。コントロール・アンプとなれば、できれば小型のケースに組んでみたい。そこでいろいろ考えたところ、以前にジャンク品で作った6FQ7を使ったミニワッターがあるのですが、ほとんど使っていないので、これを壊してケースを再利用しようかと考えています。
近いうちにつくりはじめたいと思っていますが、真空管は何を使うか迷っています・・・
作り始めたら、また投稿しますが・・・今は休みの日には家庭菜園の作業が忙しい・・・
これから落花生の種蒔きや、草むしりに畑に出かけます。・・・
この6FQ7ミニ・アンプを壊し、コントロール・アンプ(プリアンプ)に・・・
参考までに、写真の6FQ7シングル・ミニアンプの製作記事と回路図は、下記の投稿記事にあります。下記のタイトルをクリックすれば記事につながります。
↓
では、またね・・・
ことあとは、すぐにクラシック音楽の投稿をします・・・
HIROちゃんでした。 (^^♪