経済状況などに思うこと。 | シャンパンバーが好き過ぎて…

シャンパンバーが好き過ぎて…

シャンパン、ワインが好きで、それに纏わるエピソードなどの記事を書いております。シャンパンバーが好き過ぎて、2015年に名古屋にお店を出しました。
ご飯が食べられる禁煙のシャンパン専門店です。
HPリニューアル。champagneloungekohaku.com

名古屋のシャンパンラウンジ琥珀です。

猛暑日も続き、円安も続き、経営的に不利な要素ばかり…。

泣きそう。

ユーロもドルも止まらない。

地球単位で色々とおかしいですね。人類は戦争やってる場合なのかね。

無駄な病原菌ばらまいて、無駄なワクチンやマスクで稼ごうとする上とされる人達がいて、地球の有限な資源を無駄使いして、世界中の経済に影響を及ぼして、まだ大切な事に気づかない。

己の利益だけ求めて、己の任期や保身などばかり考えて、腐った仕組みばかり。


農家さんなんて地道に葡萄作ったり、土と向き合ったりしているだけなのに、間に入る輸入などの物流や為替などで皆振り回されてしまう。

人間のよりシンプルな形は土や海など自然に向き合う事だと思う。

だけど農作物や海産物などシンプルなものがエンドユーザーに届くまでに障害が幾つも生じる。燃料費が高いとか、材料が高いとか、半導体がどうとか…。

己の事だけを考える人間は実に多い気がする。

何世代も後の事を考えて、色々な物事を持続化していく愛が乏しい。


葡萄の木は何十年も受け継ぐものだし、何百年も技術を受け継ぐ企業もたくさんあるはず。

経済状況を見ると恐ろしい。持続化可能なものはどれほどあるのか?果たして株価等上がる一方で本当に中身はあるのか?

日経平均の上がり方や為替などを見ていて、我々は巨大な泡の最中にいる気さえする。

泡は大きく弾けるのかも知れない。

価値と価格と需要と供給とバランスがとれているように見えない。


コロナくらいから政治の在り方に大きく疑問を感じるようになった。

美味しいシャンパンを通して皆様の笑顔がもっと見たくなった。

でも、ゆとりがなくなった人も沢山いらっしゃる。※ゆとりはただ単にお金の事だけを差す意味ではない。


それでも混乱した世に新しい風が吹きかけていると信じたい。

江戸の世に疑問を持ち、明治維新をおこそうと考えた吉田松陰をはじめとする若者たちの震える思いが時代を変えたように、現代の若者達からエネルギーを感じる。


古いが悪いのでなく、新しいが良いのではない。全ての物事はバトンタッチを繰り返し成立する。その本質に万人が気づけば、世界中はこんな経済状況ではないだろう。

経済のニュースでアメリカ人(?)が証券取引所みたいな所で、喜んでいる様子を度々見るがそこには何の意味も中身もない。

ワインやシャンパンの度重なる値上がりを喜ぶバカも居ない。


全ての人々に記念日は平等に存在する。

全ての晴れ舞台に気軽にシャンパンが扱われるべきと思う。

その背景で欲深き人々の利権や私利私欲などが邪魔をする。


http://www.champagneloungekohaku.com