今日はもうなんと言っても、細かいことは抜きにしてこのことを書かせてください!!

 

加藤ひろあき、本日「マツコ会議」出演です!

 

詳細をもう一度。

 

2021年1月16日(土)

日本テレビ「マツコ会議」

日本時間よる11:00(インドネシア時間よる9:00)

テーマ:東南アジアで大成功した日本人

ゲスト:加藤ひろあき(インドネシア)、すわじゅんこ(ミャンマー)、Fumiya(フィリピン)

 

 

というわけで、内容はと言うとこのようになっております!

(番組ホームページより)

 

現地では国民的スター!! 東南アジアで人気になった日本人を深掘り その国ならではの成功術とは!?

2021.01.16 公開

1月16日(土)23:00〜23:30放送の「マツコ会議」は、
インドネシア、ミャンマー、フィリピンで活躍する日本人と中継!

まず1人目は、インドネシアのジャカルタ在住のミュージシャン、シンガーソングライター、MC、タレント、俳優、テレビ番組の司会、通訳、翻訳など多くの肩書があるという加藤ひろあきさん。

マツコは「本業はほぼないわね」と早速つっこむ。東京外国語大学でインドネシア語を専攻していた加藤さんはもちろんぺらぺら。
旅番組のリポートをしたり、現地で有名なアーティストとコラボをして歌をリリースするなど、バリバリ活動をしているそうだが、そもそもインドネシアで人気になったのは、芸人コンビのCOWCOWのおかげなんだそう。その意外な理由とは・・・?


2人目はミャンマーで音楽活動をされている、すわじゅんこさん。「水かけ祭り」という国内最大のイベントで、5年連続の出場を果たし、歌番組にも出演、イベントのMCなど多くのミャンマー人の前で歌を披露している。5年ほど前までは日本でのみ音楽活動をしていたため、ミャンマーとの繋がりなどまったくなかったすわさん。ある日、高田馬場にあるミャンマー料理屋で、ミャンマー語で歌われていた日本のある有名曲を聴き、
同じように歌ってみた動画を撮影し、SNSにアップロードするとなんと一晩で25万回再生され、その多くがミャンマーからのアクセスだったんだそう。それをきっかけに、ミャンマー国内で一気に知名度が上がり、「水かけ祭り」のオファーを受けたという。近年では日系企業の進出が著しく、そういった企業からのオファーもあるというが、その驚きのギャラ事情も明らかに!

 

3人目はフィリピンで人気の、SNS総フォロワー数440万人、YouTube登録者数217万人のFumiyaさん。フィリピンの街を歩く時は3人ボディーガードをつけているという彼が、とあるショッピングモールに行った際の動画を見たマツコは「ちょっと待って!えぇ!?」と、あまりの人気ぶりに絶句!
3年前までは都内のホテルでベルボーイをしていた彼は、海外でアパレルブランドを立ち上げたいという思いから、フィリピンでの語学留学を決意。空港に着いた瞬間からカメラを回し始め、フィリピンでの生活ぶりをネットにアップロードしていたら、ある1つの動画がフィリピンの人たちに大ウケし、バズったという。
その後、動画のネタのためにとある人気番組のオーディションを受けたら受かってしまい、たちまち人気者に。
そして日本とフィリピンの芸能界の違いや、ギャラ事情のトークに入ると、マツコは「はあー!いい商売!」と、思わず羨ましがるのだった。

■最新話無料配信中!放送を見逃した方はTVerで
https://tver.jp/lp/f0004944

■過去放送分をまとめて見たい方はHuluで
https://www.hulu.jp/matsuko-conference

と、まあ、これを読むだけでもう面白そうですよね?(笑)

マツコさんに思いっきりいじってもらいました!

いやー、オンラインで1時間くらい喋ったんですが、本当に楽しかったです。

 

その辺りのことは、こちらにも書いていますのでどうぞ読んでみてください!

 

 

鋭いツッコミながらも愛があり、話をしっかりとまとめてくださり、最後には叱咤激励まで頂いた収録になりました。ありがたや、です。

マツコさんのことを尊敬の眼差しで眺めながら、さらに好きになりました。

とっても素敵な方でした。

 

他の方のインタビューも全て聞かせてもらったのですが、三者三様のストーリーで本当に面白いです。

僕はどちらかというと単身インドネシアに乗り込んで、身一つで切り拓いていったというイメージなのですが、他のお二人は現代の流れと言いますか、「ソーシャルメディア」や「YouTube」をきっかけに火がついたお二人で、その辺りに時代の流れとそれに伴う大きな可能性の広がりを感じます。

 

すわさんは同年代で、ストリートミュージシャンも経験しながらその活躍の場を海外に見出して歌っている姿が自分と重なりますし、「水かけ祭り」というミャンマーではとんでもなく大きなお祭りに何年も連続で出演されているとのことで、素晴らしい活動をされているなと眺めていました。

 

都内でベルボーイをしていたところから、単身フィリピンに渡り英語の勉強とアパレル立ち上げをしようとしていたFumiyaさんも行動力に溢れた爽やかイケメンで、こちらはYouTuberからスタートして、現在は歌手・タレントと素晴らしい活躍です。

 

お二人とも獲得した人気を糧に、現地にしっかりと根を張ろうと活動されているので学べるところが多々ありました。

ともあれ、同じ東南アジアでこうして頑張っている日本人がいるのは僕にとってもすごく心強いですし、刺激になりますし、ありがたいです。

 

この僕ら3人の活動が「マツコ会議」を通じてテレビを観てくださっている皆さんに元気と少しの勇気を与えることができたら嬉しいですね。

まあでも、難しいこと考えずに笑って観てくれたらそれで大満足です。

 

新型コロナウイルスで大変な世の中になってしまい、日本もインドネシアも連日ため息をつきたくなるようなニュースが多いですが、そんな状況でも諦めずに気張っていたらオンラインだからこそ取り上げてもらえるような、こんな状況だからこそ実現したような企画で「マツコ会議」に出演する運びとなりました。

 

日頃から応援してくださっている方、このブログの読者の皆様、そして僕のマネージャーを含めた関係者の皆さんに心から感謝したいと思います。

ジャカルタから、インドネシアからテリマカシです。

あなたのお陰様です。

自分一人じゃ何にもできないです。

妻アリーナにも、感謝してもしきれないです。ありがとう。

 

というわけで、本日、日本時間よる11:00(インドネシア時間よる9:00)です!

どうぞ宜しくお願い致します!

 

オンタイムで観れる方は、是非Facebookでも、Twitterでも、Instagramでも、ハッシュタグ「#マツコ会議」「#加藤ひろあき」を付けて色々と感想を投稿していただけると大変ありがたいです。

必ず全て見にいって、「いいね」なり「リツイート」なりをさせて頂きます!

 

今からわくわく、どきどきなのですが、実はこれから経済産業省やJETROさんが関わるすららさん主宰のオンラインセミナー「Future Classroom -How school education need to change with/after COVID-19-」のモデレーターを一つ務めてから、「マツコ会議」を観るという流れになります。

 

まずは、そのモデレーター業を頑張ります。

全編インドネシア語での進行ですが、興味ある方は是非。

 

 

それでは、皆さん良い週末を。

今日が昨日よりちょっとでもいい日でありますように。

 

ひろ。

ーーーーー

加藤ひろあき、ホームページもありますので、まだ覗いたことがない方は是非立ち寄ってみてください!