かりんとう を 買いに行きたいの | 熊本 アラ還ホームティーチャーの毎日いきいきブログ~ECCジュニア鹿校通教室

熊本 アラ還ホームティーチャーの毎日いきいきブログ~ECCジュニア鹿校通教室

熊本県山鹿市鹿校通で英語教室を経営しています。
日々のできごとをエッセイのように綴っています。

水曜日


読み聞かせボランティア のあとに 地域ミーティング に行き 昼過ぎに帰宅し

4時に 生徒さんを学童クラブ に 迎えに行く前に

ちょっと休憩しようと タイマーをしかけて昼寝をしました。

肩こり 頭痛 も あったしね。


タイマーが鳴る前 ブーブーいうのは スマホ。

母からの電話でした。


「今 仕事?」


ファンタジーの世界に住む母だけど

わたしが 英語を教える仕事をしていることはちゃんと覚えていて、 邪魔してはいけないこともわかっている。

それは 義母も同じで

今はどうかわからないけれど

おぶじゅでぃさん=家で勉強を教えている人=忙しくしている人

の式が頭の中にある。

多分 ふたりにとっても 好ましいことなのだろう。



さて、珍しい この時間の電話

用件は というと


「かりんとう を 買いに行きたいの。お金送ってくれない?」


訳あって 母の生活費は わたしが預かっているのです。それを毎日 ほぼ同じ時刻に アプリを使って、

その日の分を送金しているのです。

その日も  ミーティング中に 部屋を抜け出し送金しました。


母は 新聞を見ていたようです。

折り込みチラシ に お気に入りの かりんとう屋さんのチラシがあった、期間限定で 売り出しがあり、半額で買える、これはいかなきゃ と 思ったようです。

昔から バーゲン大好き  すぐ行動

の性格でしたから。


お店は 電車に乗り 数駅行ったところにあります。

数年前までは、毎日 西武球場まで通っていた母、

最近は かかりつけのお医者さんへの道でも迷うほど。

いやあー、無理でしょ。


妹と相談するから と

電話を切りました。

その間に 忘れてくれることを願って。


ところが

再び電話。


「相談、済んだ?」


なぜこんなことは覚えているの?


それから、なるべく 否定的な言葉は避けながら、

親業の わたしメッセージ を 思い出しながら

あきらめさせようと奮闘。


「大丈夫よぉ~! 毎日 西武球場に通ってるんだから~」

「うん、そうよね。でも 最近は しばらく行ってないから心配なんだ」

母のファンタジーでは、母は  毎日 野球を見に通ってる。月に一回は 友達と高級料亭でごはんを食べる。カタログを配りながら化粧品を売っている。


母は納得しませんでしたが

こちらも折れるわけには行きません。

しばらく押し問答をした末に電話を切りました。


チラシを見ると思い出す。


同居している妹に ラインを入れ、

帰宅したら 気づかれないように チラシを捨てるように頼みました。


もうひとりの、末の妹が言うには、

今までも なんとかしてあげたいと思い なんとかした頃には すっかり忘れ どうでもよくなってるよ。


かりんとう 買いに行きたかったのね。

行かれないね。ごめんね。


と思ったわたしでしたが、

もっとドライに接してもいいのかな。



糖尿病 なのに

毎日 シュークリーム バナナ プリン を 食べる母。

自分で買うのだから止められない。