小学校での交流会✨ (超低出生体重児 554g〜7歳9ヶ月) | 僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの

僕が一番欲しかったもの 管理人の hiroと申します。この度は数あるサイトの中から「僕が一番欲しかったもの」を見つけていただいてありがとうございます。サーフィン、現在は子育て中心にアップしてます。



みんなで写真を撮りましたよ!

当日の夜 りんりんをを見ると

楽しかった〜!って表情が

感じられました(嬉)


先月行った小学校との交流会。これ

は保護者の希望で実施されます。う

ちの場合は、元々は地元小学校に入

学を希望してたので参加しました。


色々な不安もありましたが、結果は

交流会に参加させて頂いて良かった

です。奥さんから話を聞いた所、み

んなが、優しく世話をしてくれたり、

一緒に遊ぼう!と積極的に声を掛け

てくれたりしたので、嬉しかったと

話をしてくれました。


PECS(ペクス)について質問して

くれたり、イヤーマフを見て、これ

って何で付けてるの?とか 子供が、

ストレートに気になる点を聞いてく

れたりする事で、いつもの生活の中

で、そのようなハンデがある子を実

際に見て、理解出来るメリットもあ

ります。


親が知らなくても、子供から、あれ

は、イヤーマフと言って、苦手な音

がある子が付けているんだよ!小学

校の交流会に来た子が付けてたよ等、

みんなに色んな子供が居る事を知っ

てもらいたいです。


また、助けてあげる、助けてくれる

人がいるという事もお互いに感じる

事が出来たらいいなと思います。


このあたりが、地域の小学校との交

流会等で、小さい頃から理解してお

くことで、サポートを必要としてい

る方への配慮や、実際にサポートを

自分がする事になった時に、躊躇な

くしてあげるのが当たり前になれば

いいなぁと思います。

2か月おき位にあるので、交流の

中から、色々な人と関わる事で、

子供たちが、お互いに成長出来た

らと思います。


今年の4月から支援学校、放課後デ

イサービスに通うようになってから

人との関わりが増えてすごく成長で

きていると感じます。


小学校のお友達、またおじゃまし

ますが、よろしくお願いします。


おわり