コロナ禍も開け(?)
離れ離れだった日台カップルも、ようやく行き来ができるようになり、両家へのご挨拶が叶ったり、
既に夫婦にはなったけれど、式を挙げていない、ので計画中など、おめでたい話題があちこちから聞こえてきます。
結婚4回の私…
「結婚式はもういいだろう」と?!
はいお構いなく。
今回は私の話ではなく、4回目の結婚生活が順調に進んでいるからこそ!の
結婚のプロ(?)としておススメしたい
「結婚写真を残す」こと✨✨
既に日常生活に入ってしまっていると、「今更…」感も高まり、月日はあっという間に過ぎていくもの。
やはりけじめ、や記念、夫婦の危機を乗り越えるツールとして、または既にマンネリ化しつつあるお互いに刺激を与えるなど、たかが写真撮りと侮るなかれ。
結構良いものですぞ⭕️
今回私は撮影のお手伝い(主に子守り😆)として同行させていただき、確信を深めましたので、
ここに記したいと思います✨✨
お世話になったのは、台湾唯一の本格呉服店
京都和服館さん。
こちらは日本京都の近江屋さんという老舗問屋さんが台湾に出した支店の1号店、既に台北で12年。
台湾の和服文化のパイオニア的存在です。
なんちゃって和装の多い海外において、浴衣や洗える着物などのお仕立て上がり(プレタ)はもちろん、反物からのお誂も叶い、着付けに必要なもの一式、和装小物までの品揃えには、本当に驚くばかり!
多少の割高感は否めませんが、海外ということを考えたら納得。
私も着付けの生徒さんも、急遽必要になった場合などこちらで助けていただいています。
特に台湾人の生徒さんにとって、日本へ行き、日本の呉服屋さんに入るのは、敷居が高く、
(いや、私ですらちょっとビビります)台湾で
わからないことなどを、母国語で良く聞きながら見たり買えたりするお店があるのは、本当に心強いと思います。
しかも日本語しか得意でない、私にも安心💡
店長の【顔(ガン)さん】は日本語が堪能💓
スタッフさんの中にも日本語の話せる方も。
日台(台日)カップルさん、台湾人同士のカップルさんにも和装は大人気✨✨
お互いの文化を敬い、理解する機会のひとつになったり、披露宴やパーティーでの和装も、普段のお食事会や、仕事上のホスト時などにも、お客様には喜ばれます💓
さて、気になる仕上がりはこちら
専属ヘアメイクさんが、素敵に仕上げてくれます。
1歳7ヶ月の娘さんも参加😍
和婚写真だけでなく、
ホテルでのお式に和装や、
ご両親様の留袖、ゲストの方の訪問着などのレンタルや着付けもお願いできるそうです💡
もちろん!七五三撮影も。
台湾だから、と諦めていたあなた。
是非、和装婚、考えてみてはいかがでしょうか💓
本日のモデルさんは
中国語会話のYouTuberである
ゆりさん💓くにさんご夫婦 とあいなちゃん
台湾好き❤️の方や
中国語を覚えたい方はこちらもチェック☑️してみてね。
私も頑張らなくては〜💪