【御用聞きJAPAN 】PR 海外配送、その気になる価格や配送状況レポ! | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨


御用聞きJAPAN

を使ってみました😉








・依頼した結果と一連の流れ

・他社との違い

・現地で日本のものは買える?

・どんなひとにオススメか





【結論】



第一印象は「速い」です。


LINEを登録し、欲しいものを伝えた後、土日を挟み、7日目で発送の連絡。


注文してからの、受け取りまでトータルの日数は9日でしたが、初動「速い」と感じたのは注文したあと代金を支払うまで2日、その後、そのままあと3日もあれば届くのかと錯覚したほど😳

「速い」と感じられました。


手間がなかったからそう感じられたのだと思います。




実際の流れとしては、LINEを登録し、

(私の場合)あらかじめ、買いたい(欲しい)ものリストしてありますので、その中の何をお願いするかをピックアップし、


こちらからその商品の、(今回は)楽天市場のURLLINEにて送信。


今回はこちらを👇




そして

こちら💖








お茶は お得なセットがありますね😍





私は既に数年間、他社の転送サービスを利用してきたため、重量と手数料、送料のおおまかな見当をつけることができました。



見積もりと自分の予想と

どこがどう違うか、楽しみでもありました。



と一晩寝たら翌朝返信メッセージが届き、


見積もりの内容がこちら







実際のトータル買い物金額は4610円ですが、

送料手数料などが加算されて

9588円。




他社さんで依頼した場合の予想より2000円ほど加算されていました。理由は後ほど。

高いか安いか、でいうと

妥当です!



送金手続きはクレジットカード、デビットカードのいずれかでした。


先方から確認メールがきて、領収書やインボイスもダウンロードできるファイルでしたから、安心しました。




【他社との違い】



初めてこういったサービスを使う方はわからないと思いますし、

日本国内にいる方にとったら

商品代金より高い

と思われるかもしれません。



実は私は今まで数年に渡り、他社さんの転送サービスを利用してきています。


平均すると、年に10回くらいは日本からの荷物を届けていただいています。


そこでの普段のやり取りに慣れていますので、今更他社さんに依頼するまでもないかなぁ、というのが正直ありました。


が、実際にお願いしてみないと違いもわからないまま

使い勝手や料金などがどうなっているのか、と考えだしたら興味が湧きました。


で、実際お願いしてみたところ

今回の注文では、私がいつもの感覚で日本から買い物をして台湾まで転送する場合と比べて、

予想していた金額と2000円の差額がありました。


御用聞きJAPANさんの方が少し高かったのですが、


この理由ははっきりしています。


完全に速さと手間賃です。


・日本に住所がない

・欲しいものがはっきりしている

・ネットでは買えない、実店舗に行く必要がある


場合、Twitterで呟くかのように

LINEであれとこれが欲しいと言えば(今回は)

トータル 10日弱で台湾の自宅に届きました。

(日数は依頼するものにもよると思います)





いつもなら(他の転送業者)

先に登録をして住所(倉庫)と番号をもらいます。

自分でそれぞれのお店に注文

し、そのお店からの連絡や配送待ち、それぞれに支払い手続きを自分でします。



あとは荷物が届くとお知らせが来て、インボイス用の必要な事項をこちらから知らせます。


受け取りと梱包、複数の荷物をどうひとまとめにするかを知らせます。


その後、送料手数料の見積もりがメールで届きます。


配送方法を指定し、送金して荷物が届くのを待ちます。



別店舗で複数のお品を購入した場合、注文してから早くても10日〜2週間くらいの時間がかかります。私の場合は最初の注文から翌日、また翌日と、購入したいものが湧いてくるので、まとめ梱包にいきつくまでに2週間くらいかかってしまいます😆


もう、何が配送されていて、何が未到着なのか、急ぎたかったものも結局数週間後に手元に届くことになったり


そのペースは自分でつくり、その時々で変わります。

実際に作業してくださるのは、おまとめを依頼した後、スタッフさんがされます。




この、欲しいと思ってからの一切が2000円くらいの差額で

御用聞きJAPANさんなら

全ておまかせになるといった感じなのでしょう。



自分でやることは、欲しいものを知らせて、必要な金額を送金するだけ。


その後は連絡を待つだけです口笛口笛口笛

  




【現地で日本のものは買える?】



はい、大抵のものは台湾で買うことができます。



ちなみに台湾で今回依頼した

星の緑茶を買うと


「売ってるんかい?」


はい😆

台湾では

日本のもの、探せば大抵売っているんです😆


ただし


ひとパック600元で😨

3つ買うと1800元(今のレートで約7449円)



日本で買う場合

ひとパック760円です。

3パックで2280円+送料330

2610円(台湾元に換算すると610元)

台湾でのひとパック分で3パック買えちゃいます🤣💦




梅干しはさらにお高いです🤣🤣🤣


という現実がわかっている人にとっては


「欲しい」とLINEしたら

台湾で買うより安く日本から送ってもらえる、手間賃と送料かけても少しお得だということがわかります。



が、台湾でお店を構え、(特に馬鹿みたいに地価の高い台北で)人件費をかけ、輸入し、関税もろもろ支払い、お高い送料もかけて、お商売をしてくれているので


台湾で日本のものが、3倍くらい高いのは

仕方ない事なんだと思っています😆



(今回の個数で、手数料送料を割ると一つにつき1200円強かかっていますからお茶パックの一つが2000円前後くらいの計算。だとすると台湾のお店はあまり儲けが出ないか、契約してまとめて注文するから安く仕入れられる、船便を使う、など工夫しているんだと思います)


個人で海外で日本のものは、


なかなか手が出ません🥲が、いざという時に買える、というのは感謝です。




まあ


自分で飛行機に乗って買いに行く場合、航空券・ホテル代もろもろ加算されると考えれば

(買い物以外の付加価値を考えなければ)

結局、台湾に居ながらにして日本のものが買えるのは本当に助かります。



自分で飛行機に乗って一時帰国して買いものをするのも、現状ではなかなかかないませんし、時間も手間もかかります。




買い物には、

見て選んで買いたいものと、あらかじめブランドの決まっている消耗品があり、後者の場合は代行していただけるなら、そのほうが(忙しくなくとも)断然便利ですよね💡





どんな人にオススメか?


・手間をかけず、早く欲しい、急いで受け取りたい人


・ネット販売がない、実店舗でしか買えないものが欲しい人


・現地で買うより少しでも安く買いたい人




【まとめ】


私の場合、既に他社さんの転送サービスに慣れているので、

そちらと併用して、

急がないものや腐らないものは従来どおり。


急ぎの時や、ネット注文ができない店舗のものは御用聞きJAPANさんに依頼しようと思いました。









ちなみに今回も、

私は受け取ったのみ。


なんの手続きもしていません、普通にお届けものをサインのみで受け取りました。



海外生活、なくても(なんとか)我慢できる日本の製品ですがでも手元に届くと


ほっとしたり、じんわりきたり、

嬉しくて小躍りしたり、



やっぱり

使い勝手が良かったり、美味しかったり


特にパッケージの工夫(開けやすい)雑さのないことに感動します。


いつでも日本のコンビニやスーパーやデパートに行ける時には気づかない喜びがあります😂😂😂😍😍😍😍



本当は

また安心して海外行き来が出来るようになることが望ましいですが、


距離があったり、物理的現象の中で海外在住者がしょっちゅう一時帰国出来るわけでもないのが、現状です。



使い慣れ食べ慣れた、日本で話題の欲するものを、「お願い」したら手に入れられるサービスは、本当に嬉しくありがたいものです。


今まで、我慢していた方がいらしたら、是非一度御用聞きJAPANさんに、ご用を聞いてもらってみてください!



満たされ

癒されますよ💖



海外発送御用聞きJAPAN