台湾人オーナーの着物(ゆかた)
レンタルなら
かにきもの→コチラ(注:移転しています)
新しい場所は
新北投の駅前‼️
新北投といえば、温泉♨️があり、
街全体がレトロな和洋ミックスな雰囲気
東京の桜新町にあるサザエさんの像っぽい
駅前のバーガーキング🍔さんの横のビル内に
という程台湾を忘れさせる空間。
日本でもリユース着物で全国チェーンのたんす屋さん(名前は聞いたことがある)が倒産したそう💦
こちらも
やはりコロナ禍の影響で
香港やもちろん台湾国内のお客様も激減
💦

着物はやはり 普段のもの、必要なものではないだけに…
寂しいです…。
何かお役に立てる事はないかと、
ちいさーい脳みそをフル回転させながら考え中です🤣
そんな中
昴さん(オーナー)からは
緑色梅は「脆梅」
黒いのは「紫蘇梅」
自家製梅のお裾分けをいただいちゃいました💖
これ、facebookで昴さんが梅をザルに並べている写真をupしていたので、
「梅干し💖」と
飛びついてしまった私に、
日本の梅干しとは違いますよ、と。
それでも「紫蘇梅」という名を「梅干し」に違いない‼️と思い込み、
自宅用だというのに、
「売ってください!」と頼み込んだのでした
「梅干し」じゃないので、
お裾分け💖
と、小瓶に入れて下さいました。
謝謝〜
確かに「梅干し」ではなかったです(笑)
帰りのタクシーでは
運転手さんが大量のマスクを持っていたので、つい「いいなー、マスクだ!」と叫んでしまったら
2枚分けて下さいました
き、貴重なものなのに…💦💦💦
ありがとうございます😊
大切に使わせていただきます💖
図々しいのか
受け取り上手なのか
またまた台湾人の方々に良くしていただきました。感謝💖