5月の台北は、気温が上がったり下がったり…
19度〜29度くらいの間を日替わりだったり雨の日も多く😆
日本より梅雨も夏も一足だけ早く訪れた印象。
単着物を楽しめる時期と割り切り、コーデしてみました。
(昔から言われているのは、6月までは袷着物👘
という風習?!

普段着物ならば、是非体感温度に合わせて下さい)
5月4日
台湾和服お出かけ隊のイベント→コチラ
日本から加賀友禅大使の方が来台💖
正絹の単着物を夏に向かう、鮎の泳ぐ
夏帯と、
絽の帯揚げ、夏用の帯締めで。
着物👘雅星さん
帯イチロウヤさん
バレエガラを鑑賞しに💖
洗える単着物の付け下げ👘に
正絹 夏の袋帯で。
着物 雅星さん
帯 Terumiコレクションより
台北市立美術館へ
小雨の降る中でしたので、
洗える単衣の着物👘
コットンの名古屋帯にて
カジュアルなコーデ
楽天
記念日のお祝いに
帯揚げと帯締めはもちろん夏用です。
中国語レッスンへ
明石縮(?)
ゴジラの正絹着物
紋紗の帯
台湾和服お出かけ隊のイベントコチラへ
夫と和服でお出かけ👘💖
夫は洗える単衣の着物
私は有松絞りのゆかたを着物風に。
今年初のゆかた解禁‼️(早っ😆)
👘雅星さん
帯 撫松庵
5月29日 呉服の日
夫の取材付き添い

雨の日
気温24度
パールトーン加工済み
正絹単衣
半衿 兵児帯ともtsubakian
着物でのお出かけ、合計8回でした💨
2018年11月末にタイ🇹🇭バンコクから
台湾台北に引っ越してきて、
12月は8回(まだ船便が届かなかった)
2019年1月 14回
2月10回
3月 8回
4月 7回
5月8回
やはり暑くなって来ると、着物でのお出かけが少し減るかな

さて、台北の6月はすでに気温30度超えの夏‼️(早っ💦)
単衣の着物より、絽や紗の着物を着る事になりそうです

悩ましいのはジメジメした梅雨☔️
だということ…。
除湿機と、洗える着物のフル稼動です💨