桜咲く頃 | 台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、海外生活続行中です。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴っています。
ライター・ラジオD J は、しばらくおやすみです。

さくら🌸の季節。



SNS上では、本物の桜も、着物や帯に描かれたり刺繍された桜も美しく咲き乱れています。




見ているだけで   もう、
うっとり😍💖

たまりません😍




一年に一度だけ、
誰をも 幸せな気分にし、
わずか10日やそこら くらいの間に散ってゆく…。


その、散り際まで美しい。




その潔さと はかなさ、それとは対照的な
芯の強さ を思わせる幹の太さや張り。

花弁は近く寄って見れば、愛らしく、
離れて見れば、爽やかでもあり
夜桜には妖艶さすら感じられる。

私は桜🌸が、一番好きな花かもしれません。




けれど、6年前から海外暮らし。
それまで毎年必ず、桜🌸を咲いている間に数回は見に行っていたのに…


一時帰国のタイミングが合わなければ、
諦めるしかありませんでした😂
(3ヶ月毎なので、偶然桜の季節に間に合うこともあり…)

さらに、
着物を着はじめたのがタイ🇹🇭
3月の終わりから4月は一年で一番暑い季節😵☀️💦
35度を超える日が普通です。


桜柄🌸の着物は通常、袷仕様…。
そりゃそうですよ(笑)日本の3月も4月も春‼️ですから。

でもタイは真夏🤣
どんなに痩せ我慢しても、袷の桜の着物🌸👘…という気にはなれず
買いも誂えもせず、

今に至ります。



今年は台湾、台北に引っ越してきて、
なんと!この時期は袷の着物が着れちゃいます👘(笑)

なのに…
いま
梅雨ですかっ??



というくらい、ほぼ雨☔️
たまに晴れても、すぐ雨☔️
だいたい どんより曇っています🤣



季節を少し先取りするから
だし、
見ている人に、
「ああ、もうそんな季節になるのね」と感じていただけるのも、着物の魅力💖


なのに…


まだ、私は桜の着物👘🌸には縁がないみたい😂

いつかは、私好みの、
桜柄の着物を誂えたい✨

そんなことを胸に


在るものの中で
桜の季節に着たい着物を眺めてみたりして…

↑早々と2月初春ということで登場させた桜柄


今日まだ本調子ではない体調を気遣い、眺めただけのどれもアンティーク着物👘

下の桜柄の訪問着はたった一枚だけれど…
着れる状態ではないので🤣眺め、妄想するだけ💦

後は、
ピンクが桜を思わせる小紋🌸
(無理矢理です)



色無地が桜🌸っぽい?

少し 濃すぎますよね😭




桜の妖精🧚‍♀️🌸🧚‍♂️になれちゃうような
(気分だけ)

桜柄の着物が欲しい👘…。




とはいえ、



今度の一時帰国は4月8日から✈️
しかも、また弾丸のため…
着物は着ないと思います。


しかも
散ってしまった後かしら😭


葉桜になる前の散り際でいいから
見たいな🌸本物の桜。