着物で扇子を挿す位置 | 台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

台湾で着物を楽しむ♫ hirokoの海外ブログ 〜4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、海外生活続行中です。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴っています。
ライター・ラジオD J は、しばらくおやすみです。

私は普段着物の時は扇子はバックに入れる派でした。

が、とある方からのご指摘で
扇子を挿していない着姿がどうも違和感を感じる、と…。

さらにはプレゼントして下さる🎁というお話にまでなり爆笑

それは、挿したい!(笑)と思ったところ
挿す場所、方向に諸説あり…💦

↓↓↓↓





結論。
(私の場合)


礼装の場合、扇ぐ為のものではない扇(末広)は、


左側、
帯揚げの内側に。

(但し、茶道や踊りの流派で決まっていたり慣例となっている場所が違う場合はそのように)


様々な意見のある中で
コチラを採用しました。


せっかくの「末広」縁起ものですから
「帯を割る」ことのないようにしたいと考えました。



そして
普段着物の場合

暑いのに、無理矢理袷を着るのは
不自然…
という考え方と同じように、


本人の好み
そう教わった
見よう見まね
出し入れしやすさ

などなど
人により様々、


ですから
お好きなように💖
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑
で良いのではないでしょうか?




目が皿のようになった状態で、
たくさんの着物姿の女性の写真を見ましたが、

普段着物の場合

挿していない
帯と帯揚げの間

が一番多かったですね(≧∀≦)


そして、それぞれが正しいと思って採用している。




普段着物👘
着物が着るものであるように、

扇子は(普段は)扇ぐ為のもの。


どこに仕舞おうと、
挿そうと、


いいじゃないか

ですてへぺろ







着物警察

着物を着はじめた頃も、今も
怖いですし、
遭遇したくないですが(笑)


皆さまおっしゃるように、

普段着物を着ていらっしゃらない方ほど、
人の着姿になんだかんだと言いたがる。


自分が習った、こうである、が絶対と信じているため、違う着方、理解をしている人が許せない。

という
方々が一部存在し、強烈なため、印象に残るだけで笑い泣き

大丈夫です!


出会ったり、
指摘されたら、

ネタにしましょう♫



私、強くなりました(笑)てへぺろ


だって、習うより慣れろ、
たくさん着ていますもの💦

恐る恐る、
クッソ暑い南国で🏝

たっくさん 試行錯誤し、悩み、
教わりに出かけ、
4年目ですが、ベテランみたいな顔して着物着ていますもの笑い泣き


それは

好きだから💖


まだまだ奥深い着物の魅力、知って
実践して、発信していきますね。