↑↑↑
で、素朴な疑問が湧き上がりました。
訪問着と付け下げ
柄行きで、区別
ということは、
格は? どちらが上になるの?
合わせる帯次第という事になるのかしら??
そこで 二十八さんの代表に質問したところお返事がいただけました

コチラ
↓
格は、[着物×帯×紋]で決まります!
(なるほど‼️これで悶々としていた私の中での格問題の霧が晴れました
)

格だけに絞って言えば、
究極、着物は関係ないです。
(但し、付け下げ、訪問着、色無地、留袖、いわゆる普段着物でないもののことをさします。関係ない、の中に小紋や紬、ゆかた、木綿などは含まれていません)
色無地の五つ紋と、
紋無しの訪問着であれば、
色無地の格が上だと思います。
訪問着のような柄は、着ていく場に華やかさが必要かということにも繋がります。
逆に華やかさが邪魔になることもあるでしょう。
あとは色留袖などは訪問着よりもさらに格調高くなります。
紋の数も3か5が基本と言えるでしょう。
柄によって1の場合もあるとは思いますが、紋無しというケースは無いので、その点でも格という面で、訪問着よりも上です。
加筆部分もありますが、二十八さん、
大変勉強になりました。
ありがとうございます😊
二十八(ふたや)さんのHPは→コチラ
いつ、どんな場所に
どんな方と、自分はどんな立場で
着物を着るのか👘
で、着て行く着物と帯が変わります💖
面倒なようでいて、
洋服のマナーとあまり変わりなく、
洋服でも、
それは考える事

そして、普段、Tシャツとジーンズで良い場所には、思い切り普段着物を楽しんで💖
着物は着るもの、
フォーマルシーンのものだけではない事をこれからも発信していきます

雅星さんコチラのサイトよりわかりやすいTPOの図、お借りして貼っておきます↓