アンティーク着物の出番です?! | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

ネパールでの友人の結婚式は5月あたま。


4月の終わりに弾丸一時帰国、日本で足りない?必要なものを買うチャンスは一度きり💦

という事で、
日にち逆算しての、
今からコーデ考え始めました。




まずは、着物と帯。
予算と日程を考えると
新たに購入することは考えず爆笑
あるものの中で決める事にしました。



夏着物や単の訪問着や付け下げだと、夏帯の手持ちはほぼ名古屋帯のため、
私が一番思い入れた(着物でお祝いするなら)「二重太鼓」が結べないので、却下。


⭐︎二重太鼓はお祝い事が重なっていくように、との意味があります⭐︎



タイもそうですが、大抵の南国ではホテルなどは激しい冷房で冷やされているため、
会場は寒い😨❄️はず…。



タイでの友人の結婚式の時も、5月と9月でしたが袷の着物で、行き帰りもドアまでタクシーなら何の問題もありませんでした。

と、いう事で
袷の着物👘から候補を選ぶ事に。




日本人は皆無、着物はもちろん私だけ、しかもネパール…
ならば、色無地よりは訪問着など
外国人目線で選んだ方が良いかな。

また花嫁さんと同じ色は避ける、という事では白系の着物は却下。


華やか
外国人からみた
より着物らしい色柄

を、日本人の私が想像すると…

(しかも手持ちの着物の中から選ぶと)


{B2EDCF76-1C50-4222-8C46-300767FEBA1C}



アンティーク着物

鮮やかなロイヤルブルーに
牡丹の着物👘かな?!

{BA415A82-26D4-4E62-ACA7-841405225E5A}



刺繍半衿をつけて、
白に金のおめでたい帯揚げと帯締め

それに合う華やかな帯…。




足りないものは
飾り襟かな爆笑
袖口や八掛の鮮やかなオレンジ色に合わせたい💖
金ならあるんだけど…



どのみち


かなり
派手なコーデとなりますね(≧∀≦)



多分、派手すぎて(笑)日本で着ることはないコーデ…。



でも
ネパールだし
結婚式だし、

サリーの色や刺繍の華やかさの中に入るなら


アリなのではないかと…。



帯揚げや帯締めが白で、色を入れなければ、着物や帯が派手でもかえって落ち着くかしら?!


さて、この着物と帯(まだ決めかねている)に負けない髪型とは?!



しっかり考えて、忘れ物をしないように、ネパールに持ち込まなくては(笑)