facebookが教えてくれる、過去の今日 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨


今日だったんだ…。

ということは、やっぱり今年の桜は早かったんだね🌸




この時はまだ、


髪は美容院でセットしてもらい、
着物は着付けてもらっていた。


さすが銀座のオネエさん方を着付けている方の着付け…
ピシーッとしているおねがい


デートにしては、お金かかっています(笑)
気合い入り過ぎています爆笑




今日は朝からうだうだ、ベッドの上にいる時間の方が長い、天気の良くないバンコクの土曜日です。


自分で着物が着れるようになるとは、
こんなに着物を持つようになるとは、
バンコクでオットと5年目の今日を迎えているとは、
思っていなかったね…🌸



桜の季節に、桜の着物は実はあまり粋ではない、と言われているのは知ってはいるけど

私が桜の季節に桜の着物を着て、お花見に行くようになったのは、あの震災以降。




お花見はずっと前から
その時々のご縁のあった人と欠かした事はなかったけれど…


着物を着て
というのは震災後からだ。


震災後2年ほどでバンコクに居を移す事になったので、実際に着物でお花見をしたのは3回程なのだが…。



何でだろうね…。

気合いを入れて、
思いきり
「お出かけ」の気分を盛り上げるために

美容院でセットし、
着物を着る、

必要性が当時の私にはあったんだろうね。





今では
「着物を着る」は
だいぶ普段に入り込んでいる。






やはり 「自分で着れる」というのは、着物を身近にする最重要事項なんだな、と当たり前のような事に、気づく。



着物を着たい人が、もっと気軽に着れるようになったらいいね😊