礼装の時の着物ヘアアレンジ(ショートボブ) | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

いつもはカジュアル着物。

小紋や、紬、洗える綿やポリなどの手軽な着物を着る事が多く、その際には髪型も
比較的 軽め、というか遊びの要素も多い。


だが、正装だったり
略礼装、ちゃんとした場所に行く場合の着物ヘアは清潔感、品…
きちんと感が出るアレンジを心がけている。



気をつけているのは
襟足
盛り
ボリューム

着物に余計な髪がつかないよう、乱れにくいよう、しっかり目にスプレーで固める。

タイトな髪型は好きだが、訪問着など華やかなものの時は逆毛を立てたり、すき毛を入れたりして、いつもよりボリュームをもたせる。
{D9009F82-1612-4EC8-82BF-DA8C28738F94}

新年会の時の髪型
{55138B70-A5AA-4CCE-B607-B0A57E968632}

頭頂部から後頭部、盛っています。
{353FBC11-2EBC-4787-8712-619B3C9FB43E}

襟足をあげ、部分つけ毛を使い、ボリュームを出して華やかなアップスタイルに。


今の私の髪型、普段はショートボブ。
襟足があがるギリギリの長さです。

①耳より前の髪
②後ろは耳の上下で2つに分け
③分けた下の髪(後ろ耳の下)はさらに真ん中から2つにわけます。

③を小さなゴムでとめてからか、結べない長さなら、アメピンで上にあげてとめます。スプレーやムースでほつれないようにおさえておきます。

②の上の髪を、小分けにしながら、裏側から逆毛をたて、(必要ならすき毛をいれながら)
ボリュームを出しながらピンでとめます。
※この時、合わせ鏡で、自分の頭の形を見ながら、まあるく、またはボリュームを出したいところを膨らませます。


①の、耳より前の髪を、センター、もしくは横分けにして、くしを寝かせ、毛流れがでるよう②のピンで止めたところに向かって持っていき、ピンでとめます。

※逆毛を立てるのはコーム
それをまとめてそっとボリュームをつけるのはブラシ
毛流れを整えながらピンでとめる際に、スプレーを駆使します。

最後に襟足、①と②が集まってとめてあるのを隠しながら、形を整えるために
部分つけ毛で、アップにした毛先をつくります。

※しっかりとめるにはアメピン、
仕上げにはUピンが便利です。

{9AC8BBB0-E264-4790-A857-7AB66E599086}

まさかのショートボブが、和装UPヘアに💖






ヘアアレンジについては過去ブログに