本当の笑顔で
人生を楽しみたい女性のサポーター
Calmy(カーミー) 髙橋裕美です❣️
ご予約・お問い合わせ / 公式LINE
毎日何かしら新しいことを試してみたり
何かしら今までと違うやり方をしてみる
そんなことを
楽しみながら取り入れていますが
昨日は
三男に誘われて買い物に行ったら
次々と色んな物をおすすめしてもらい
若者の意見を一気に3つ取り入れることに
新しい風が吹きまくり🌀🌀🌀
その中でも
何度も「それは無い!」と断りながらも
試してみたのが
スタバの
ほうじ茶&クラシックティーラテ🍵🥛

何度勧められても
「いやいやいやいや、それは無い!」
と言う私に
「騙されたと思って飲んでみ!」
と食い下がる三男

このやり取りを何度も繰り返した結果
嫌なら飲んでもらえばいいか…と
試してみることに

甘いお茶が不思議な感覚…

でも
確かに無くはない

ただ
私は自ら積極的には頼まないけど

想像していたのとは全然違う味で
飲んでみないとわからない味
そんな初の味のドリンクを飲んでみたことで
あー
私はお茶・コーヒー・紅茶が
甘いのは嫌なんだなぁ
ということが
よくわかりました
次に三男が勧めてくれたのが
ワイヤレスイヤホン
イヤホン欲しいなぁと思ってたのが
何でわかったのかが不思議
通話もできるものが必要
イヤホンの形によっては
長く使ってると痛くなるのが嫌だ
でもヘッドホンは好きじゃない
そんな自分がどれを選んだらいいのかわからず
何度か見に行ってはやめて帰ってくる
というのを繰り返していたイヤホン
そしたら
「イヤカフタイプにすればいいじゃん!」
と
あっさり選んでくれました

これだけで通話もできるなんてどういう仕組み?
どこがマイクになってるんだ


と
仕組みが謎でしかないから
1人だったら絶対に選べなかった

そして
さらにもう1つ取り入れた新しい物は
私の古い価値観により
しばらくは理解できなかったもの

それは
車に付ける
マグネット式の携帯ホルダー

三男の車にあるのを見た時
「え!機械を磁石に近づけたら壊れないの

と驚きでしかなかった

昔は
機械と磁石は近づけてはいけないもの🙅
タブーだったはず
実際
時計を磁石に近づけて壊したことがあるし

だから
携帯電話を磁石に近づけるなんて…

大丈夫なのーーー

となってたんだけど
見てたら使いやすそう
しかも
携帯壊れてない

やっぱり便利そうだから私も買おうかな…
と言ったら
サクッと選んでくれました
この度
おすすめしてもらった物を
3つ試してみたら
初のドリンクでは
自分の好き嫌いの基準が
また1つハッキリして
イヤカフタイプのワイヤレスイヤホン
マグネット式の携帯ホルダー
は
早速活用してみたら
めっちゃ便利~
私の日常の快適さをアップしてくれました
良いことだらけ
今まで通りで
生活できないわけではないし
ものすごく困ることもない
となると
今まで通りから脱するアクションを取らずに過ごしてしまいがち…
だから
意識して
自分の中に新しい風を取り入れることは
このままでいいか…
としてしまわない自分でいるため
可能性を広げるために大事こと
そんな新しい風も
自分1人で選んで取り入れたものより
若者の軽やかな新しい風は
度々
古い価値観を大掃除してくれる感覚があるので
息子たちの
買ってくるものや
行動の仕方
会話
選択基準などなど
興味津々でアンテナを立て
自分を軽くするためのヒントをもらっています
思いもよらないところから吹いてくる風ほど
自分にとって必要な風であることも多い
1ヶ月目~4ヶ月目 毎月8,000円×4
(毎月1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
5ヵ月目 16,000円
(ひらめくカードを使って自分との対話を30回分サポート!
10回毎に1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
合計 48,000円
(LINEとZOOMを活用して伴走します)
【1ヶ月目】
自分が喜ぶ瞬間を拾い集める
【2か月目】
自分が喜んでいるポイントをさらに細かく知る
【3か月目】
自分が喜ぶことを自分に与える
【4ヶ月目】
他の人に喜んでもらえることをする
【5ヶ月目】
ひらめくカードを使って自分との対話を日常の習慣にする
☆こんな方におすすめです☆
・気づけば自分を責めたり反省したりを繰り返してばかりで疲れる…
・自分は何が好きで何が嫌いなのかがよくわからない…
・人の顔色や表情が気になって自分よりも他人を優先してしまう…
・あなたはどう思う?どうしたい?と聞かれると困ってしまう…
・自分を大切にすることや自分を最優先にすることに罪悪感を感じてしまう…
こちらの記事もご覧ください
自分と仲良くなるための伴走型継続カウンセリングの内容はこちら
※内容をもう少し詳しく知りたい方・質問したい方には
リクエストをいただければオンライン無料説明会開催いたします!
fu-no(フーノ)
fu-noは起業女子の会ではありません
1人1人が周りに流されずに
自分はどうしたいか…
自分はどうありたいか…
を大切にして
他の人のあり方も尊重し
無理に同調することなく
違うままでフラットな立ち位置で繋がり
お互いが本当の笑顔で人生を楽しむことを応援し合う
女性の集まりです
上下も正しいも正しくないも無く
自分が自分であること
あなたがあなたであることを大切にして
こうするべき…やこうした方が…の枠を外して
本当の笑顔でいられる場
そんな場を活用して
自分と仲良く本当の笑顔で人生を楽しむ女性が
北海道にどんどん増えていって欲しい♡
そんな思いに賛同してくださったみなさんのご協力により
2023年3月にスタートしたfu-no
現時点で
学生さん
主婦・子育てママさん
OLさん
自営業の方
パートさん
など幅広く31名が繋がって
交流したり情報交換してくださっています❣
ご興味がありましたら
こちらの記事
fu-noって何?どんな場?なぜ作ったの?
または
テーマ一覧より【北海道女性交流fu-no】内の過去記事を
ご覧ください
※他団体への勧誘やセールス目的でのご参加はお断りさせていただいております
