本当の笑顔で
人生を楽しみたい女性のサポーター
Calmy(カーミー) 髙橋裕美です❣️
ご予約・お問い合わせ / 公式LINE
今の私には
"何時が早起きで何時が早寝"
という概念も
"早寝早起きが良いこと"
という概念も無くなりましたが
昔は
"早寝早起きが良い"
という概念に違和感を感じながらも自分を縛り
とても苦痛でした

苦痛や違和感
という感覚が
ちゃんと
「自分には合ってないよ」
と教えてくれていたのに無視していたので
当然ながら
その頃には不快を感じることがいっぱい

そもそも
学校に通っている頃から
朝早すぎだよ…


…が
学校という環境に身を置くことをやめずに
選んでいたのだからその時は仕方がない
そして
子どもたちが学校に通っている時にも
その時間帯に合わせて生活するのは仕方がないこと
でも環境を
自分で選べるようになってからも
自分で作れるようになってからも
早起きとされる時間帯に起きられない自分を
否定したり…
長時間眠る自分にダメ出ししたり…
こんな風に睡眠に関して
自分を否定していた期間がずいぶん長かった
そんなある時
「何時に寝て何時に起きるのが一番自分に合ってるか
何時間眠るのが自分にとっていいのか
試してみたらいい」
という話を
同時期に何ヵ所かで耳にする機会があって
これまで
(早寝早起きを提唱する場はたくさんあったけど
こんなこと言ってくれる場は今まで無かったな…)
と思うと同時に
(そうだよね…
みんな違う人なのに
時間配分も一律じゃないはずだよね…)
とものすごく腑に落ち
自分にとっては
何時に寝て何時に起きるのがいいのか
何時間位眠るのが合ってるのかを
色々試し
また
自分も変化し続けるんだから
ずっと同じなわけでもないだろうと思い
自分の体と相談しながら
変えてみたりしています
これをするようになってから
早起きのプレッシャーを自分にかけなくなったことが
何より快適
どれだけ寝てるの…と
自分にダメ出ししなくなったのも快適
そして何よりも
体の声に意識を向けてあげられるので
世間一般の早起きとは程遠くても
「今日は
ものすごくスッキリ目覚められて良かったね~」
など
自分がどんな風に目覚められたかに
毎日気を配ってあげられて
そうしてもらっている自分が喜んでいるのも
起きた瞬間から感じられるのが快適なので
昔のように
起きるイライラを感じなくなりました
こうなれたのは
「自分に合う時間を見つけてごらん」
という言葉を聞いたからなのはもちろんですが
家族の生活スタイルが
曜日も時間帯もバラバラになったことや
夕方から朝にかけてがお仕事の時間帯
という方々と関わる環境に入った経験も
大きかったです
夜お仕事している方にとっては
朝から午前中はもっとも休みたい時間帯で
連絡するのは控えた方が良い時間帯
だとしたら
早起きが良いことというのも
あくまでも一側面から見た価値観でしかないよな…
と思い
結局は
自分が相対する人と連絡を取り合ったりお仕事をするには
どの時間帯がお互いにとって都合が良いのかを
その都度
相手と確認していく手間をかけ擦り合わせる
それが一番大切だと思ったのも
様々な時間帯で働いている方に出会えたから
どの時間が早起きで連絡をして良いのはこの時間帯
という
世間一般の価値観に縛られている
自分の価値観を大きく変え
自分の枠を外して心地よさを増やすには
自分の価値観の枠の外にいる人
大きく違う文化を持つ人と交流するのが早いし
思いもよらない言葉を聞ける面白さもある
最終的に
自分の環境を整えるために行動をするのは自分だけど
そこにいたる気づきを得られるのは
他者との関わりのおかげ
他者との関わりや起こった出来事に
ただただ反応して振り回されるのではなく
そこから
どんな自分に気づき
何をどうしたらさらに自分を快適にしてあげられるのか
そこに向き合いたい方には
カウンセリングがおすすめです
ひらめくカードカウンセリングは
常識では…とか
世間的には…の思考に惑わされずに
内側の本音に耳を傾けやすくなるので
自分が快適でいられる方向に向かうために
今必要なことを見つけられますよ
Calmyの全てのメニューの
ご予約・お問い合わせは
または
からお願いいたします

1ヶ月目~4ヶ月目 毎月8,000円×4
(毎月1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
5ヵ月目 16,000円
(ひらめくカードを使って自分との対話を30回分サポート!
10回毎に1回60分のひらめくカードカウンセリング付)
合計 48,000円
(LINEとZOOMを活用して伴走します)
【1ヶ月目】
自分が喜ぶ瞬間を拾い集める
【2か月目】
自分が喜んでいるポイントをさらに細かく知る
【3か月目】
自分が喜ぶことを自分に与える
【4ヶ月目】
他の人に喜んでもらえることをする
【5ヶ月目】
ひらめくカードを使って自分との対話を日常の習慣にする
☆こんな方におすすめです☆
・気づけば自分を責めたり反省したりを繰り返してばかりで疲れる…
・自分は何が好きで何が嫌いなのかがよくわからない…
・人の顔色や表情が気になって自分よりも他人を優先してしまう…
・あなたはどう思う?どうしたい?と聞かれると困ってしまう…
・自分を大切にすることや自分を最優先にすることに罪悪感を感じてしまう…
こちらの記事もご覧ください
自分と仲良くなるための伴走型継続カウンセリングの内容はこちら
※内容をもう少し詳しく知りたい方・質問したい方には
リクエストをいただければオンライン無料説明会開催いたします!
fu-no(フーノ)
fu-noは起業女子の会ではありません
1人1人が周りに流されずに
自分はどうしたいか…
自分はどうありたいか…
を大切にして
他の人のあり方も尊重し
無理に同調することなく
違うままでフラットな立ち位置で繋がり
お互いが本当の笑顔で人生を楽しむことを応援し合う
女性の集まりです
上下も正しいも正しくないも無く
自分が自分であること
あなたがあなたであることを大切にして
こうするべき…やこうした方が…の枠を外して
本当の笑顔でいられる場
そんな場を活用して
自分と仲良く本当の笑顔で人生を楽しむ女性が
北海道にどんどん増えていって欲しい♡
そんな思いに賛同してくださったみなさんのご協力により
2023年3月にスタートしたfu-no
現時点で
学生さん
主婦・子育てママさん
OLさん
自営業の方
パートさん
など幅広く31名が繋がって
交流したり情報交換してくださっています❣
ご興味がありましたら
こちらの記事
fu-noって何?どんな場?なぜ作ったの?
または
テーマ一覧より【北海道女性交流fu-no】内の過去記事を
ご覧ください
※他団体への勧誘やセールス目的でのご参加はお断りさせていただいております
