災害支援に関して 募金&非常時準備点検 

 災害に関して、私はブログで特にお悔みも自粛もしていませんが、私はRakutenの利用がブログ以外は多いので、Rakutenより微力ですが募金は行っております。

 

★お悔みの気持ちは非常に大切ですが、そのことをブログでいくら述べても、お祝い気分は不適切と自粛しようが、極論ですが、被災された方の助けにはならないと、私は思っています。

 

  ↓ 参考記事

 

 そのことに関しては、癌の患者さんにもそうですが、私の場合はそれだけではと言われるかもしれませんが、募金活動の「リレー・フォー・ライフ」にサバイバーとして参加しております。

  ↓ 参考記事 ※ちょっと外れていますが後半の内容がそうです!

 

 

◆募金に関して◆

 

 Rakutenの募金は、クレジットカードからだと100円単位からですが、楽天ポイントであれば1ポイント=1円から可能です。

 

 また今回の震災限定での募金も可能です。

 

 TVでやっていましたが、SNSで、同一のアカウントで、能登半島と羽田空港の両方で、画像を張り付け、助けてくださいとQRコードも貼り付けて、拡散希望でアクセス数も稼ぎ

★募金&アクセス数より企業より収益を上げている★許されない行為を行っている人もいる様です。

 

 楽天に関しては、災害等に関して、過去24億円、今回の件では私の募金した時は780万円位集まっていましたので、許されない行為をしている、訳の分からない人のものとは違います。

 

↓ここから可能です。

又は 「災害 楽天」で検索でも出ます。

 

 

↓ スクロールすると この画面になりますので

  左の地震災害支援募金をクリック

金額を指定したら、楽天にログイン画面が出るのでログイン

ポイントの利用に関して入力(または 口座?)

 

 私の場合は、全てのポイントを使うを指定し

支払う クリックで 募金完了です。

また途中で寄付可能なポイント数の確認も出来ます。

 

◆募金完了画面◆

 

◆(自分の)非常時準備&確認◆

 これに関しては、障害を持つ方の主に非常時持ち出し品の準備の再点検です。
 
 食糧とか、毛布とか、水やトイレ等さえ大変との話があると、障害がある方及び家族は、各々の障害での必需品は、サポートは全く期待できないので、絶対にもって行かないと行けない物は、常に準備されていると思います。
 
 私の場合は、ストーマ(オストメイト)ですので、
※ illustACさんより 無料提供
 
◆常時外出時◆ 大きめのサイドバック
外出時は2回分の交換用パウチ(←自分に合うようにカット済み)と補助用品(潤滑&防臭剤等)、ウエットティッシュ、タオル、替えの下着、ナイロン袋(ボトムズまで準備すると常にリュックを持ち歩く必要があるので、ボトムズ迄に影響した場合は、勤務中だろうが買い物中だろうが車で家に帰るしかない⇒自分の車で外出が殆ど)
保険証+マイナカード
 
◆非常時◆ リュック
・交換用パウチ1箱(10個、ノーカット分+パウチカット用の専用のハサミ) 約20日~30日分に相当

・流せるウエットティッシュ×数個+ボックス型×1個

・(専用の不織布)ガーゼ半箱
・下着×2、ボトムズ×1(着かえようではなくパウチがパンクした際用)
・タオル2枚
・出血防止用のパウダー
・ヘッドライト+新品乾電池(パウチ交換は片手では不可能:電池は充電式不可)
・500ml水のペットボトル(ストーマ洗浄用)
・ビニール袋1袋
プラス リュックには入れてないですが準備している
主にDM(糖尿病)関連のお薬1か月分をリュックへ入れる。
 
※特にパウチに関しては、もしも避難所で準備してもらっても、穴は自分でカットするのは当然として、常時肌に密着の為、メーカーが違うと肌に合わないと、皮膚の障害が発生したら、パウチが使えない⇒?入院するしかないのかな??
 
 今回ストーマではない方の情報で、避難所にオストメイトトイレの様なストーマの洗浄(通常家の風呂で行いますが)が出来るトイレ等があるかないか等の情報収集も勧められました。
 
定期的に入れ替えを行っていますがパウチは特には期限は無いのですが、新しい方が当然良いので、一番新しいものに交換しました。
 
 また、以前少し書きましたが、
今月中旬「寛解」の状態になった際は、癌になって以降の事を振り返り最低8回【(起・承・転・結)×2】連続の投稿になります、その際は公式ジャンルを少なくても2週間程度は
「キャンプ」には関係ないので⇒「入院・闘病生活」ジャンルへ移動しようと思います。
 移動先でのキャンプに関する投稿が「入院・闘病生活」ジャンルの方の希望に少しでもなる様でしたら、そのままになるかもしれません。