佐賀「松浦一」旨味ある甘口酒~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

松浦一

 

こんにちは。

イイお天気ですね~。

でも私、家の用事でずっと家籠り・・・

 

 

さて今回は、またも佐賀県から、このお酒をご紹介!!

 

 

 

佐賀県伊万里市・松浦一酒造の

【「松浦一・旨口純米酒」山田錦純米無濾過生酒R5BY】です。

松浦一酒造株式会社 (matsuuraichi.com)

 

焼き物の里・伊万里にある蔵元ですね~。

こちら地域ではほとんど取扱いがない銘柄ですが、以前から知ってます~。

今回、取扱酒販店さんを限定したお酒をゲット。

さあ、どんな味わいかな~?

 

 

 

使用米は、王道の「山田錦」。

 

まず色は、ほぼクリアー。

立ち香は、ごく弱いけどほんのり甘酸感じる味乗り系の純米香。

 

飲むと・・・同じく甘酸感じる味乗り純米含み香⇒

しっかりなピリ感伴う柔らか苦甘味としっかりめの酸味⇒

程良い辛味と若干の渋味⇒

最後まで苦甘味&酸味引きつつ、スっと切れます。

 

 

 

スペックは不明。

飲んだ感覚では、日本酒度+2、酸度1.9くらい。

 

全体に、ピリ感&やや味乗り感ある純米らしい甘酸味を軸に、

苦味&辛味でアクセントを作る、芳醇系食中酒。

九州のお酒らしく弱甘口で酸の効いた芳醇な味わいがGOODですね。

苦味の引っ掛かりが若干あるけど、気になりません。

 

さあ、燗酒ではどう変化するかな?

1.ぬる燗・・・ややスイーツ様の甘味が出てきて、マッタリする。

2.熱燗・・・アル感が前に出て少しキツイ感じになり、味が大人しくなる。

3.燗冷まし・・・まろやかになり、甘辛のバランスを取る。

 

冷酒が一番で、冷やが二番でした。

温度による大きな変化はないけど、冷系のほうが全体のバランスBETTERでした。

 

美味しさ度(10点満点で) ★★★★★★★★

 

 

 

 

さあ、もう少し家の用事をしてから、少し運動するかな~。

ではでは。