秋田「雪の茅舎」柔らか山廃酒の王道~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

雪の茅舎

 

こんにちは。

今朝もまだまだ寒い~。

早く暖かくなれ~。

 

さて今回は、秋田県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

秋田県由利本荘市・齋禰酒造店の

【「雪の茅舎」山田錦/秋田酒こまち山廃純米生酒R5BY】です。

【公式】雪の茅舎 | Yukinobosha, Since 1902

 

石川県の山廃とは一線を画す、柔らか山廃の雄ですね~。

TVでも何度も取り上げられる有名酒。

櫂入れを一切せず、発酵の動きで撹拌を任せる自然な醸造を。

さあ、今季の味わいはどんなかな~?

 

 

 

使用米は、麹米に王道の「山田錦」、掛米に秋田の酒米「秋田酒こまち」。

 

まず色は、ほぼクリアー。

立ち香は、弱いけどほんのり甘味感じる純米系の香り。

 

飲むと・・・まろやかな甘酸感じるやや山廃系の含み香⇒

程良いピリ感伴うまろやかミルキーな甘味としっかりめの酸味⇒

軽く大人しめの渋辛味⇒

ややアル感と、最後までまろやかミルキー甘酸味引きつつ、スっと切れます。

 

 

 

スペックを調べると、日本酒度+2、酸度1.9との事。

飲んだ感覚では、日本酒度+2、酸度1.8くらい。

おお、惜しかった~!!

 

全体に、ほんのり山廃香伴うまろやかミルキーな甘酸味を軸に、

ほんのり渋辛味が良いアクセントを付ける、芳醇と淡麗の中間的な食中酒。

雪の茅舎らしい味わい健在で、スイスイと飲みやすい山廃がGOOD。

 

さあ、燗酒ではどうなるかな?

1.ぬる燗・・・ややアル感が立って、シャープな印象に。

2.熱燗・・・味全体が少し大人しくなる。

3.燗冷まし・・・マッタリ感が出てくるも、アル感キープ。

 

ぬる燗が一番で、冷酒が二番でした。

但し、温度による大きな変化はなかったですね。

 

美味しさ度(10点満点で) ★★★★★★★★

 

 

 

さあ、寒くて疲れるけど・・・出勤じゃ~。

ではでは。