岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々 -13ページ目

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。


山村ワーキングホリデー4日目!

今日は朝から地元の活性化委員会の皆と耕作放棄地の再生!
野焼きしました

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



午後からは古民家改修
まっくろじゃー


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

体がホコリだらけなので川にとびこみました

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


夜は、シェアハウスでパーティー。
体力回復じゃー





岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




今日は、山村ワーキングホリデー3日目!

http://sanson-share-house.com/

今日はゲストとともに古民家改修と炭焼き窯から炭出しを行いました。

改修を始めるのは、築100年以上の古民家です。
改修して若者が集まる拠点にします。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

ワーキングホリデー期間中に改修も進みそうです。

夕方から
数日前に火入れした炭窯から、炭出しを行いました。岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

竹炭を、地元のオジサンから色々と教えてもらいながら焼きました。


夜な夜な3時まで起きて温度調整をした時はどうなるかわかりませんでしたが、

この焼け上がりを見た時の感動はハンパない!
岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



この炭をどう活用するか、色々と考え中です。
最後に記念撮影。この写真おもろい笑

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



明日は地元の活性化委員会と活動をともにしますー














そういうわけで、たくさんの方々にサポート頂きながら、
企画準備をしてきた山村ワーキングホリデーが昨日からはじまりました。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

この企画は、田舎に将来住んでみたい、田舎でおもしろいことを仕掛けたい都会の若者を対象に一週間のなかで、地域おこし3日間・田舎アルバイト3日間・手仕事体験1日間のプログラムを体験してもらい、田舎のリアルを体験してもらう企画です。

http://sanson-share-house.com/

初日の様子。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


二日目は草刈りアルバイト


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々




なう日本の農山村の多くが過疎高齢化、担い手不足。

今は、人材の時代です。
田舎では、若い人がいればできることはたくさんあります。
やればおもしろいし、やれば地域のためにいいこともたくさんある。

一方で、都会では田舎に行きたい若者はたくさんいます。
だから、今回の企画を皮切りにして、若い人材の入り口をつくれたらと思っています。
田舎のリアルを体験してもらって、一緒におもしろいことを仕掛けられる仲間がふえれば、うれしいです。


明日は、皆で日中は古民家改修、夕方から草刈り、夜は花火大会にいってきます!


今日は、田舎系雑誌のパイオニア「田舎暮らしの本」に山村ワーキングホリデーが紹介されました!
全国デビューじゃー

わっしょい!









今日の梶並は快晴なり
山村生活5ヶ月目に突入しました

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

日光が照りつける中、朝から梶並の活性化委員の皆と耕作放棄地の草刈り。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


草刈り後、山村ワーキングホリデーの準備を粛々と行い、昼からは、岡山県庁に向かいました。


梶並でのアルバイト情報にプラスして、梶並周辺地域の事業所を周って田舎での仕事情報を集めるプロジェクトを始めます。

梶並に若者が住むのに、生業の中の一つとして地元事業所の仕事を選択できるようにするためです。
9月に入ってから始動じゃー


梶並への帰り道、石風呂の設計士の方にあいました。
ネットの画像ですが、石風呂ってこんな感じ。
http://www.sensuijima.jp/senweb/e/index.html

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


お話してみて、とてもおもしろかったので、ぜひ地元にある材料でやってみたい。



明日は、一日山村ワーキングホリデーの準備です。


各メディアに山村ワーキングホリデーをよく取り上げてもらいました。関係者の方々に感謝。

山陽新聞の作州ワイド版、岡山市版、倉敷市版にも載せてもらいました。これは倉敷市民版。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

新聞では産経新聞もとりあげてくれました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000064-san-l33

メディアは他にも、テレビでは我らがミマチャンネル、oniビジョン、RSK
ラジオではRSKラジオ、岡山シティFMが取り上げてくれました。


参加者は関東や関西からも申し込みがあります。開催を明後日に控え、大変楽しみです。
そういえば、先日教わって焼いた炭が明日には取り出せそうです。はたして、中はどうなっているのか!


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々





梶並も真夏なう
日中は激アツです。

午前は、草刈り。
草の伸び具合がまじヤバイ。

午後は炭焼きの準備をしました!
ここから3日間炭焼きをします。

炭焼きの技術をもった人は、梶並でも少なくなりましたが、生き残りのオジサンに教えてもらいます。
まずは焼いてみます。
技を学びつつ、生業づくりに生かしていきたいと思います。
がんばろー

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



炭焼き関連で、岡山市がだしているESD(持続可能な開発のための教育)の助成金をゲットできたので、夜は岡山に行ってきました。今日、助成金頂いて、さきほど梶並に戻ってきました。


手仕事再生プロジェクトの一環として炭焼きプロジェクトを大学生と一緒に進めます。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


明日は、朝6時から始動します。
もうねる!おやすみなさいーーーー