黒川鶏冠山から柳沢峠、鈴庫山、倉掛山、白沢峠周回コース | HIROのブログ

HIROのブログ

山歩き、写真を撮ることが趣味です。家では2匹の猫を溺愛しています。




週末の土曜日の仕事帰り
明日は山に登ろうと思い
スーパーに立ち寄り
食料品を購入しました。
帰宅後、登山の準備をしました。





それから次に翌日の競馬、
ヴィクトリアマイルの予想です。

今回私の買い目は

②フィアスプライド

⑥マスクトディーヴァ

⑨テンハッピーローズ

⓾ナミュール

⑮ドゥアイズ

の5頭を3連複でボックス買いで10点勝負です。

さてどうなるか、
翌朝は早いので早めに寝ることにします。






5月12日(日)


午前3時に起床して
スタンドで給油してから
現地に向かいました。


今回登る山は多摩川源流の山域です。
黒川鶏冠山から柳沢峠、倉掛山、白沢峠を
周回コースで歩きます。





鶏冠山の登山口の近くの駐車スペースに

車を駐車しました。

他に車は無く

私が一番乗りでした。

帰る時も私の車しか無かったので

今日ここに駐車して登山したのは

私だけかもしれません。






国道を少し歩いた所が登山口です。







ここから山道になります。









新緑がいい感じです。



前回の登山はテント泊の重装備だったので

重いザックに喘ぎながら登りましたが

日帰りの軽装の今回は

足取りが全然違います。

快調なペースで登っていきます。





奥に見える山は飛龍山。





しばらく登ると分岐点に出ました。

今日の周回コース、

鶏冠山に行くか

鶏冠山に向かわずにショートカットするか。


鶏冠山、展望台を経由すると

地図のコースタイムが約1時間半。


ショートカットして横手山峠まで15分。




鶏冠山は以前に登ったので

当初はショートカットコースを

想定していましたが

ここまで快調に来たので

鶏冠山へ向かうことにします。





岩が苔むした道を行きます。




稜線に出ました。
見覚えのある標識です。
意外にあっけなく到着です。

前回登った時は黒川金山経由でした。
こちらのコースは標高差が約1000mあり
だいぶしごかれた記憶があります。
途中で熊にも遭遇しました。





今回の落合からのコースは標高差が600m弱。
かなり違いましたね。





そこから少し登ると鶏冠山の山頂に到着です。






手を合わせていきます。





大菩薩嶺。





山頂からは絶景が広がっています。






動画を撮影しました。




山頂は断崖絶壁の上なので

注意が必要です。





アセビの花が咲いていました。





次は黒川山を目指します。





黒川山の三角点。

ここは眺めはありません。





その少し先に展望台があります。







これからあの稜線を歩きます。



大菩薩嶺。





動画を撮影しました。





柳沢峠へ向かいます。

この辺りで数人の登山者とすれ違いました。





横手山峠。

先程の分岐点でショートカットコースを行くと
ここに出ます。



柳沢峠方面に向かいます。

前回はここで木漏れ日の中で

ランチをした記憶があります。


今回はまだ時間も早く

曇り気味なので

ここはそのまま通過しました。













鹿避けのゲートを通ります。





山梨県の山を歩くと

よく見る標識です。





この界隈の山には確実に熊はいます。
遭遇した体験者は語ります。





車道に出ました。

ここが柳沢峠です。

付近には茶店があります。

ここは車では何度か来た事がありますが

登山で来たのは初めてです。





本数は少ないがバスが走っています。




富士山が眺められます。





茶店の上に駐車場、トイレがあります。

駐車場の奥が登山口です。

ここから登り返します。








ピークに到着しました。




そこが柳沢ノ頭です。






コースの途中にゴミ箱がありました。

今時、登山道にゴミ箱は珍しいですね。

捨てられているゴミは見た感じ

昭和の頃と思われる

かなり年季が入った

ゴミがほとんどでした。





少し下った所に休憩所がありました。




ここが鈴庫山の分岐点です。

まだ体力に余裕があるので

鈴庫山に向かいます。





下っていくうちに

鈴庫山が見えてきました。





ここにもあった

やまなしの森林100選の標識。




鈴庫山の登りは急登です。







鈴庫山の山頂に到着です。















動画を撮影しました。




鈴庫山は、この日一番の眺めでした。

鈴庫山は縦走路から外れていて

登る人は少ないようですが

鈴庫山はおすすめの山です。

今回の登山で一番の収穫でした。



ここで休憩して

パンを食べました。





先程の休憩所まで戻ります。





ハンゼノ頭を目指します。





印象的な木。


大菩薩嶺方面。





僅かな登りでハンゼノ頭に到着です。


山頂は開けていて

絶好の休憩ポイントです。




南アルプスも見えるようですが

雲がかかっていて

この日は見えませんでした。








この辺りはレンガツツジの生育地で

6月上旬から下旬が見頃のようです。

今回はちょっと時期が早かったですね。










人為的に配置したような岩。





少し下った所に東屋がありました。




その先にトイレがあります。


ツツジの花の時期はかなり賑わうようですね。





その先が電波塔です。




振り返ると富士山です。

今回、富士山を見たのはこれが最後でした。





藤谷ノ頭はいつのまにか通り過ぎて

その先に大規模なソーラーパネルが見えます。





下りきった所が板橋峠です。




ここを登り返します。





この辺りでトレランの方とすれ違いましたが

この辺りですれ違ったのはその方だけでした。





気持ちのいい稜線歩きです。

今回の登山のハイライトですね。




振り返ると鶏冠山。




鶏冠山と大菩薩嶺。





時々急登があります。




三角点があるようですが

発見できませんでした。











いくつか小ピークを越えます。






倉掛山に到着です。




三角点。




広瀬湖が見えました。


ここから先はほぼ下るだけです。






奥秩父主脈縦走路の稜線。

埼玉県と山梨県の県境でもあります。

写真中央が笠取山。

その左側が雁峠です。




この辺りでシャクナゲの花が咲いていました。




木によって花の色が違います。




これが





1578.2mの三角点です。


この先は斜面が崩壊していて

標石も傾いています。

これ以上崩壊が進んだら

標石も崩れ落ちそうです。





下りきったところは広場のような場所で

廃トラックがあります。




アメリカDOGE社製の1940年代の

軍用トラックだそうです。






アメリカ製だけに左ハンドルです。





荷台部分から木が生えています。

木の成長具合から見ると

放置されてから

かなりの年月が経っているようです。







稜線は更に笠取小屋方面に続きますが





今回は、ここから落合方面へ下ります。






沢沿いのコースを歩きます。




新緑がいい感じです。





木橋を渡ると山道は終了です。





ここからは林道を歩きます。




鹿が歩いた跡であろうか。





林道のゲートを通過します。




山ツツジ。




この辺り民家が点在していますが

ほとんど廃屋のようです。





一ノ瀬高原方面からの道と合流します。






そこからしばらく歩くと

国道に出ました。


そこから駐車場まですぐでした。






今回歩いたコースは

コースは良く整備されている上に

岩場や、急なアップダウンも少なく

歩きやすいコースでした。

歩いた距離の割には

足のダメージが少なかったです。





車に戻り

妻に無事に下山した旨を伝える

LINEを送りました。


それに対して妻の反応は


やばい!

2ー6ー9

まだ金額出てないけどオッズが437倍よ!


の返事でした。




一瞬思考が停止しましたが

馬券を買っていたのを思い出しました。

ちょうどレースが終わった直後でした。


テンハッピーローズがまさかの1着でした。



まさかこんな大穴を当てるとは…

私は人生初の万馬券です。








そう言えば私はこの春、

大阪杯、天皇賞が当たって

私にしては馬券は好調でした。

先週のNHKマイルは外れましたが

今週はまさかの大穴的中でした。





さて、これから帰るとします。




途中でいつもの山城屋に立ち寄り

わさび漬け、海苔を購入しました。

勝利の美酒の肴ですね。