天気の良い休日。
絶好の登山日和です。
普段なら山に行ったでしょう。
しかし、さすがにコロナウイルスが蔓延している
このご時世。
人混みを避けると言う意味で、
登山口まで車で行って、
あまり登る人がいないマイナーな山なら
むしろ、感染するリスクはほぼ無いし、
行っても問題無いんじゃねー?
実際、前回の山行の時も、全然人に会わなかったし。
そんな考えも頭をよぎりましたが。
もし、万が一ですが、登山中にトラブルがあり、
救助隊を要請することになったら…
こんな状況の時に、のんきに山登りかよ。
こんな大変な時に、余計な手間を煩わせやがって。
世間のバッシングを浴びるのは必至です。
本人のみならず、他の登山者にも
肩身の狭い思いをさせてしまうことに
なってしまいます。
私の考え過ぎかも知れませんが、
今はリスクがある行動は避けるのが賢明ですね。
ツイッターで知りましたが、
奥多摩の七ツ石小屋も、
今日から(5日から)休業になるようです。
コロナウイルスの蔓延に伴う
感染防止に休業という流れは
登山の世界にも影響が出始めています。
ここは、しばらく登山は自粛することにします。
コロナウイルスが落ち着くまでの辛抱ですね。
自粛と言っても、四六時中家の中で過ごす
訳にはいきません。
食料品等の買い出しにも行きますし、
近所を少しぐらい散歩するぐらい
いいと思います。
身体を動かさな過ぎるのも、
逆に不健康ですね。
と言う訳で、近所の恩田川にやってきました。
川沿いには桜が植えられていて、
今が桜は散り始めでした。
花見と言っても、そこで宴会をするのではなく、
カメラを持って散歩しただけですけどね。
さすがに今年は人が少なかったです。
コロナウイルスの早期収束を願わずには
いられません。