2月17日(日)
今年初めての山登りに
箱根の金時山に行ってきました。
いつもは単独登山ですが、
今回は久しぶりに妻と登りました。
金時山には昨年の秋に登ろうと思って
現地まで行ったのですが、
その時は雨の為に登山は断念しました。
今回はそのリベンジです。
登山口の公時神社に駐車場がありますが
満車でした。
隣接するゴルフ場に駐車できます。
こちらには余裕で駐車できました。
1日500円也。
登山口にある公時神社に参拝して、
登山の安全を祈願します。
登山道から少し逸れた所に
公時神社の奥の院があります。
こちらも参拝していきます。
大きな割れた岩があります。
岩が転がらないようにか、
つっかえ棒をしてあります。
あまり意味無さそうですが。
だいぶ上がってきました。
開けてきて、周りが見渡せます。
山頂までもう少しです。
山頂に到着です。
写真には写ってはいませんが、
多くの人で賑わっていました。
晴れていれば富士山が目の前に見えるのですが、
今回は残念ながら、富士山は雲の中でした。
箱根の山は見えます。
山肌から噴煙が上がっています。
こうして見ると、箱根は火山だということを
実感します。
奥に芦ノ湖も見えます。
茶店に入ってランチにします。
薪ストーブとは、いかにも山小屋ですね。
茶店の天井には、
リピーターの名前が記されています。
何千回も登られたツワモノもおられるようです。
週一で登っても、年に約50回。
10年で500回。
私は色々な山に登りたいので絶対無理ですね。
きのこ汁を頂きました。
熱々で美味しかったです。
茶店の外で、猫を発見しました。
我が家の猫よりもだいぶ小さかったので
まだ子猫のようです。
たぶん茶店で飼われているのでしょうね。
山バッジを購入しました。
おまけに金太郎アメを頂きました。
あとは下山するだけです。
途中、晴れてはいましたが、
雪がちらついていました。
無事に下山して、
公時神社の社務所で御朱印を頂きました。
もう一種類の諏訪神社の御朱印も頂きましたが、
ブログの写真の容量の都合で割愛します。
今回は金時山に登ることができましたが、
富士山を拝むことはできませんでした。
そう言えば箱根はこれまで観光でも
何回も来ていますが、
晴れていた記憶がないですね。
私には箱根は相性が悪いのであろうか。
今度は快晴の日に登って、富士山を拝みたいですね。
また来ます。