埼玉へドライブ③【川越喜多院、成田山川越別院】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



続き。



高麗の巾着田の曼珠沙華を見るという目的は
達成したのですが、せっかく埼玉まで来たので、
もう一つ寄り道していこうと思います。


関東三十六不動尊の川越喜多院と、
そのすぐそばにある成田山川越別院に参拝しました。



喜多院そばの駐車場に車を駐めましたが、
駐車場の営業終了時間が迫っているとのことで
係員の人が駐車料金を負けてくれました。
ちょっとラッキーでした。



いざ、喜多院へ。








広い境内です。

以前は鳩がたくさんいて、売店で鳩の餌を買って
鳩にあげた記憶がありますが、
この時は一羽もいませんでした。

鳩の糞などが問題になったのでしょうか。










喜多院に参拝を済ませて、次はすぐ近所の
成田山川越別院の本行院に向かいます。














参拝を済ませて、御朱印をいただきました。
関東三十六不動尊は専用のバインダーに入れます。


さあ帰ろうと駐車場に向かうと、
日枝神社の看板を見つけました。
せっかくですので参拝していきます。




普段は無人のようです。

お賽銭箱の脇に、箱に入った書き置きの
御朱印がありました。
お賽銭箱に御朱印の料金も入れて、
一枚いただきました。




日付けは自分で書き込んで、
御朱印帳に貼ります。

私は御朱印帳は場所毎に分けているので、
この日頂いた御朱印は埼玉県用に昨年購入した
三峰神社の御朱印帳に記帳してもらいます。
この御朱印は貼りましたが。




私は埼玉県出身で、川越は学生時代を過ごした街で、
言わば地元なので、時間があれば数十年ぶりに
街中を観光したかったのですが、
時間も押してるので今回はこれで帰るとします。



今回は巾着田も川越も私には懐かしかったです。
たまには生まれ育った地元に行ってみるのも
いいですね。