春の奥多摩登山2 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


続き。

奥多摩  日原に山登りに来ています。

日原林道を歩いています。



八丁橋に到着。
ここまでは車で来れますが、ダートなので
私の車ではエアロパーツを擦ってしまいそうなので、
徒歩の方が安心です。




ここから日原林道から孫惣谷林道に入ります。
こちらもゲートがあり、一般車は走行禁止です。

ここから先、水松山までは誰にも会いませんでした。



高度感がある橋を渡ります。
下を見るとちょっとこわいですね。


きれいな新緑です。


振り返って見えるのは、八丁山ですね。





しばらく進むと、野生の猿に遭遇。



オロセ尾根ルートの入り口。
こちらはバリエーションルートです。

オロセ尾根はタワ尾根の支尾根で、
そのタワ尾根そのものがバリエーションルートです。

タワ尾根は昨年歩きましたが、
自然が豊かな素晴らしい尾根でした。
タワ尾根に限らずこの周囲の山は
熊の生息域ですので、注意が必要です。




鉱山施設の扉。
中はどうなっているのでしょうか?




鉄橋とパイプ。
このパイプの中で石灰を運搬しているのであろうか?




石灰岩採掘の会社の事務所前を通ります。
この日は日曜日でお休みか、
早朝の為これから出勤か、まだ無人のようです。





更に林道を進みます。




所々に花がひっそりと咲いていました。




続く。