大岳山 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



12月も半ばになり、
今年最後の山登りに奥多摩に出かけました。


御岳神社では、今年限定の酉年の御朱印があり、
それを手に入れるには、
今月中に行くしかありません。

御岳山だけ行くのなら、私には少々物足りないので、
大岳山とセットで行くことにしました。


大岳山には過去に何度か登ったことがありますが、
どうせならまだ歩いたことのないコースから
登ってみたいです。

そこで気になっていた海沢探勝路を行ってみようと
思います。
エアリアマップでは悪路となっていますが
どんなものだか。



日曜日の早朝4時に自宅を出発して、
青梅線の鳩ノ巣駅前にある町営駐車場に向かいます。
この時期はまだ夜明け前です。

さすがにこの時間は道路は空いているので、
思ったよりも早く到着です。


夜が明けるまで、少し車内で仮眠します。
エンジンを切ると、すぐ車内が冷えてきます。
この時期の車内泊は、寝袋か布団が必要ですね。


夜が明けてから行動開始です。


{6E547804-935D-4531-B94F-6FA01F84A928}

休日は到着が遅いと満車になるそうなので
私は早く到着しましたが、6時半頃には
もうかなりの車が駐車しています。


{F995C13E-A057-4ADE-B156-29A123F7C464}

青梅線のアーチ。



{FCFE137A-B18B-4B2F-9C66-3E70D4CFE2A0}



ちょっと寄り道して、鳩ノ巣渓谷に行ってみます。

{F15C9483-01B1-4D4F-928E-A39378E83D2A}

{2357AD78-181C-4D4D-95BF-964ABF12C731}

吊り橋を渡ります。

{A7F9072F-B500-46D4-A126-85530200BC69}

{CDC1321C-028C-485C-B872-B4D3D4EA17A7}

エメラルドグリーン色です。

丹沢ユーシン渓谷では、ユーシンブルーと呼ばれる
水の色が登山者の間では有名ですが、
さしずめこれは鳩ノ巣ブルーですかね。



{2C29B1E1-3322-4E71-B04C-EF8D9EB22FB7}



{2D3499BF-EF8F-48B0-A633-D835896BD578}

寄り道はそれまでにして、登山を開始します。

多摩川を渡る橋から多摩川を見下ろします。
高さがあり、ちょっとこわいですね。


{327D491C-9E0D-4E15-A9EE-F551CEDC74CD}

正規の登山道は工事中とのことですので、
迂回ルートになります。



{7760BBCC-03DF-4AAF-B8E8-7C37927F3A31}

朝日さす登山道を歩きます。

{0C2FB762-D71F-4504-BAF1-4E432560E691}

高圧線鉄塔を見上げます。

{AE85273C-D3C3-4D49-95D2-40B48D73FAE5}

本日最初のピーク、城山に到着。
展望は全く無い地味な山頂です。

城山と言うからには、
昔はここに城があったのだろうか。

{60AA7828-1313-4B78-B406-7E727F21712F}

山頂を表す正規の標識すらありません。
迂回の案内に手書きで
ここが城山とあります。


{D73D6041-2BD7-42A1-B3A2-48253F2DB952}

三角点。