南アルプス 甲斐駒ヶ岳2 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


続き。


南アルプスの甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根を
登山中です。


{C9461392-4AF4-4F5A-9DED-8BF9FDE3A2FC}

急な登りが続きます。



{005F32EA-495D-425F-8564-1DF52C183FBD}

七丈小屋に到着。
今回はスルーします。




{ABFF697E-CB76-44FC-AE10-E1666D8B1E70}

雲が切れてきて、鳳凰三山が現れました。
オベリスクが見えます。



{FB2D0565-A5C2-4419-ADF6-3BCA75D7694E}

雲海の上に、八ヶ岳も見えました。




{AAF9BC43-3756-4BEF-B710-77065F9AE10F}

この辺りから上は、ハイマツ地帯です。



{214A8DB7-6029-42BF-8190-219790D03E33}

八合目。
この辺りまで来ると、空気が薄くなるせいか、
昨夜の寝不足のせいか、
息がきれますね。




{B2624653-05AF-42EE-9383-ACC5741E639E}

急登、鎖場が続きます。







いよいよ山頂が見えてきました。



{C995F875-7D86-4584-800F-B8ECC9A7F604}

信仰の山ですね。



{C26D67C9-5659-46C6-B3AA-2D1776EDE1AB}






{B43995DA-D9D7-47C6-A79F-756D25515A21}

いよいよ山頂が見えてきました。


{DBCF74C7-A876-47A1-81D6-FCC927B06FEF}

{0186D949-F94A-481F-92E6-1EAFCA488D2E}

山頂に到着しました。
ここまで約6時間かかりました。

残念ながらガスがかかってきて、
展望はありませんでした。

また天気が良い日に再び登りたいですね。


山頂で手早く昼食を済ませ、
下山を開始します。


先ほど歩いて来た道ですが、
麓までかなり遠く感じました。



{DC3B70B8-EA3C-40F7-9E72-F30F0792E10F}

途中で見つけたカエル。



{73968298-E370-426E-A97C-9AA7FA002D5E}

途中から雨が降ってきました。



雨の中を歩き続けて、ようやく麓に
たどり着きました。
出発から休憩込みで12時間かかりました。







{9D3A52AA-C61C-4DB9-A0BA-3D955FC07E8A}

下山後は、近くの日帰り温泉に行きました。
さっぱりして帰りたいですね。



自宅に帰る時は、本降りの雨の中を
車を走らせました。



今回は、名山と名高い甲斐駒ヶ岳の
黒戸尾根のロングコースを日帰りで
歩き通せて、良かったです。
ただ、天気はイマイチでしたので、
天気の良い日に再び登りたいですね。