越後駒ヶ岳5 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


新潟県の名山、越後駒ヶ岳に登頂しました。

山頂付近には、高山植物が豊富です。


{BB0BE5EE-41EC-4A01-A08C-B4D9DC8E25A4}

花の撮影を満喫して、これから下山します。


{8BF64021-23BF-4F7F-AA9A-AABFFE0DF231}

先ほどの駒の小屋まで戻ります。


{59862BD4-418F-4F24-892B-E9E34FB2AD12}

小屋の水場。
冷たくて美味い水です。
ペットボトルに満タンに汲んで帰りました。
この美味い水で今晩はご飯を炊こうと
思います。


{04562F40-56F6-4B8C-B050-82840F2DC451}

今なら山頂は晴れていますね。
先ほどはタイミングが悪かったです。


名残惜しいですがまだ先も長いですし、
そろそろ下山します。


{D11D23E8-5A08-4473-A3F0-48D19D8079A0}

{471857F4-539D-40E0-BBE4-5E0026501C5C}

{4588DED1-4C97-4796-8AC4-448B86EE78DB}


{5C3DFE18-6DE7-44B4-910C-5E55758B3C6E}

{E37CF55E-6477-43D2-B399-22AEB36F7FA8}

{E8D8886F-A445-416F-9DDD-B94716B5F2CB}

{9D7906FB-131C-49E9-A3D0-2BB225CF3057}



{27516090-B711-4AB5-8277-2AD66F82F1B1}

今朝は雲海でしたが、昼間は霧が晴れています。


{74954F9F-0963-42E7-9A4B-C0B6AE1EC333}

昼間の一番暑い時間、
枝折峠まではアップダウンが続きます。
{37CDABD5-6A20-464A-9094-36E00F8117BB}

もう登りはウンザリしますね。


{BC2A0069-61E5-405E-BC84-BF34ABAEB8D4}

麓の道が見えてきました。
私の車も見えます。
あそこまで歩くのですね。



こうして今回の登山の最初の目標、
越後駒ヶ岳は無事に登頂を果たしました。

本来ならこれで温泉にでも入って帰るところ
ですが、明日は更に山奥にある平ヶ岳に登頂
する予定です。

車まで戻り、着替えてから平ヶ岳の登山口である
鷹ノ巣に向かいます。


鷹ノ巣までは、細い曲がりくねった林道を
(一応国道ですが)進みます。





平ヶ岳編に続く。