富士山登山3 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


続き。

富士山登山に挑戦中です。
山頂は間近です。


{AE75D498-C2B8-4ED8-B104-320BEAC96F16}

だいぶ登ってきました。
雲より上を歩いています。


{639A86BC-17BF-4252-8933-E7095B193E92}

頂上は間近です。


{5CD8355D-7AE1-4428-822F-1F56BC4C6173}

鳥居をくぐります。


{2AB8F536-7056-4A19-9AFE-9E9CBE37B80E}

ついに頂上に到着しました。
5合目からここまで丁度3時間でした。


{64926DDA-C3EF-4AC5-8D13-00EA05A0F2C6}

御朱印帳を購入しました。
山頂にはもう1箇所神社がありまして、
後でそちらも行きます。



{D76D81F6-7D05-4D4C-81E3-BE17A34F1C9C}

神社の脇の岩山に登ると、
鳥居がありました。
ここは駒ヶ岳という山だそうです。



{ADDA44EC-D844-4248-9F2B-C0A0D6E47614}

{BBE926BE-221D-4E6F-BD8C-124A89E68BB3}

これから最高地点の剣ヶ峰に向かいます。




{3E9C645B-2EB0-404E-BC58-5D25F6B7AD6D}

火口がすごい迫力です。



{6EC62C84-28B0-4829-9A1B-D7C735B223B2}

あそこが山頂です。
以前は気象観測のレーダーがありました。
建物はまだ残っています。

{5A79A5D6-59E5-4308-B3A5-38BF5BE47543}

山頂は、記念写真の順番待ちです。


{28BFB87D-3510-43C9-BD9D-4F3B5F80D2C6}

ついに到着です。


{381DA648-3E73-43CF-A438-432DD3BB4241}

富士山の三角点。

{95075951-4601-45FB-9F1E-78F47A6765A7}

山頂の1番高い所にある岩の上には、
御賽銭の小銭が置かれていました。



{D0D1D672-DAEC-45AB-AD27-606204EACEF3}

山頂から再び火口を見る。
こうして見ると、富士山が火山ということを
実感しますね。