富士山に登山 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


富士山は言うまでもなく、日本一の高い山です。
登山が趣味の私ですが、以外にも、今まで
1度も登ったことはありませんでした。
今年こそ登ってみようと思い、
先日、登頂を試みました。


登山に行く前に、色々と下調べしてみると、
近年の富士山は、世界遺産に登頂されたせいか、
かなり登山道が混雑するようです。
そこで山開きして、なるべく早い時期に
登った方が、混雑具合が少ないようです。

それと、最近私は御朱印を集めていまして、
富士山の山頂に神社がありますが、
山開きして間もない時期は、
まだ神社が開設していないようでした。
私は当初の予定は先週の日曜日に
富士山に登ろうと思いましたが、その為、
予定を1週間遅らせて、先日の日曜日に
登頂を試みました。

(そこで先週急遽登ることにしたのが
甲武信岳でした)




土曜日の夜、自宅を出発して、
富士山の麓の水ヶ塚公園の
駐車場に向かいました。

水ヶ塚公園の駐車場に到着すると、
深夜にもかかわらず駐車場は
もう、かなりの数の車で埋まっていました。
さすがは夏山シーズンの三連休ですね。

{F19B71BC-0A95-408B-8015-7D04AD17B12D}

駐車場に車を停めると、暗闇に光が点々と
見えます。
これは御来光を見るために夜間に登山する人の
明かりですね。
写真ではイマイチわかりにくいですが、
御殿場口からと、富士宮口からの明かりが
見えます。



今晩はここで仮眠しました。
先週に引き続き、二週連続ナイトドライブ、
車内泊です。




{E571BB03-95E4-4C28-9377-93BC7F6C3213}

夜が明けると、目の前に富士山が見えます。


夏山シーズンの富士山はマイカー規制ですので、
ここから5合目までは、シャトルバスで
向かいます。
始発のバスは6時ですが、
この日はもっと早い時間に臨時便が出ました。
まぁ、この時期はバス会社にとっても
書き入れ時でしょうし、増便しないと
登山客をさばききれないでしょうね。

{4C9E9732-8EFA-4AF0-870C-D93BF6305184}

バスに乗り込みます。
車内の時計がちょうど2時間進んでいました。







{451191E7-6011-4AEA-870B-AADE4D9E015E}

{0DF75090-9D96-4827-BC7E-09A7192CAFF8}

5合目に到着。
もう雲の上です。


南アルプスも見えます。


{85BC1AB3-129F-433B-98F8-E5175D40E2C7}

{68A185EB-6056-4E40-9B7C-F7ED413013B0}

世界遺産にも登録されています。


{0F141599-7A9D-4A8F-A486-BE0CB5CCA7B4}

冷んやりした空気が心地良いです。


{10233B8C-C758-43AA-89CD-E19D155D9958}

6時に登頂開始です。
山頂は遥か彼方。
朝日が心地良いです。



{A7D7052C-A996-4743-BC97-D2A12EB20DC2}

ここはもうかなりの標高があります。



{76D913F8-A6D3-43B5-BBE6-284B358A10B2}

ゆっくりマイペースを心がけて登っていきます。


{7FAD2CFF-8831-44C4-B6B5-D48405710384}

振り返ると、少しずつ景色が変わっていきます。


{FD8D5B0A-09D4-4CB8-9FD5-B227458A61D8}

{C68CC608-A239-4E49-94D2-97812DBE2012}

{ECC3DA56-AB75-49A2-9C44-8B91F1B915C6}

登山道は整備されていて、
山小屋はいくつもあります。
丁度いい休憩ポイントですね。