7月の3連休を迎え梅雨も明けず猛暑が続いてる中、夏の北海道最後の遠征のため酷暑予報が出ていますが、ウラルを知るため猛暑の中無理矢理お出掛けしました(笑)
7月16日(日)晴れ
RVパークに駐車しているキャンカーは大半がエアコン装備のようでした、自車エアコン室外機の熱風が隣の区画に吹いているのが気になりますが、快適さに負けて就寝前にはそんな気持ちさえ無くなって居ました(笑)
朝起きると寒いくらいの室温ですが何故か快適でした
自分はダイネットで寝ましたが、テーブルを足元位置まで移動し、モモちゃん用の渡り板で斜めに寝ればOKでした
嫁ならこのままベッドとして全然大丈夫ですね
犬連れのお客さん(車中泊含)が多く、モモちゃん定時巡回時も沢山お会いしました
日が差すところは暑いせいか動きが鈍いモモちゃん
日陰になると元気なモモちゃん
道の駅を一周し疲れて来たモモちゃん
ここは道の駅のレベルでは無いですね
今日は自宅を目指しますが群馬辺りまで行ければイイですね、RVパークを探しましたが関東圏だからか3連休はやっぱり空きは有りません、予約無しで出掛けられるがキャンカーの良さなので予約してまでお出掛けはしませんが、この暑い時期は電源必須なので考えものです。
となると今晩は標高上げるしか無いですね1,000m越えだと草津かな? ここから何とか辿り着きたいですねニュースでは今日も酷暑予報が出ています(笑)
途中WEST長岡にもハシゴします、店舗によって品揃えが違うのは面白いです
何年振りかな?六日町八海山スキー場に立ち寄り
ここの湧水が美味しいんです
予定した日帰り入浴は営業時間に間に合わず、途中の道の駅 あがつま峡の温めの温泉で汗を流し、道の駅 草津運動茶屋公園に向かいますが、時間も時間遅くなり駐車場の空きが気になります。
入浴後に見えた入道雲ですが綺麗でした
やはり19時頃では駐車場は満車、第二駐車場に偶然1台空きを見つけ無理やり駐車、ここの混雑情報は聞いて居ましたが流石3連休驚きでした、標高1,200m越えとは言えやや気温高めですが、今晩はエアコンでは無くMAXファンで就寝する事が出来ました、夜中にMAXファンを止める程でした。
7月17日(月)晴れ
今日も「酷暑予報で出歩くな」とTVでやって居たので、今日は真っすぐ自宅に戻ります(笑)
朝起きると皆さんは次の目的地に出発したようで
昨日は営業時間に間に合わず断念した「王湯」に入浴して帰りました
今回のお出掛けでウラルの問題点が判りました、容量が10L減った40L冷蔵庫では長期連泊は辛い事、オプションで取付けたエアコンは鉛2個では一晩はやはり無理で、モモちゃんのお留守番用にしか使えない事、冷蔵庫はGW北海道遠征で判って居たのでポータブル冷蔵庫を既に購入し解消してますが、エアコンはポタ電購入か鉛をリチウム化するか?直ぐに対策は無理だと判りました。
今回酷暑の3泊4日は走行距離約1,000kmのお出掛けとなりましたが、2点以外はウラルのポテンシャルの高さ(二人と一匹なら、足回りは除く)を知る事が出来ました、夏の北海道遠征まであと僅かですが何か対策を考えたいです。
おまけ
群馬県も福島・新潟県同様にガソリンは高かったですね、1家当たりの車保有台数が高い群馬県ですので、安いイメージしか有りませんでしたが高いです、政府の補助金が終わり値上げに驚きです、自分は埼玉ですが出発前に給油した時、カード割引やアプリ会員割引で軽油128円/Lでしたので、約20円/L違うと簡単に給油しようとは思えませんでした、追い打ちをかけるように9月頃にはレギュラー180円/Lのウワサが聞こえて来ましたが、この夏の北海道お出掛けにも影響が出そうですね。