先日の快適化の第一歩は「静音化」では無くハンガーパイプの取付で、次に行ったのはモモちゃん用の補助シート取付の快適化でしたが、モモちゃんを翌日にウラルに乗せると気に入ってくれた様で、対面シートを無事に行ったり来たりしてくれました。

 

材料を買って来てポン付けで完成

 

モモちゃんも無事気に入ってくれたようで

 

で、快適化とは関係無いですがツアーズワイドから取り外したSEV製品ですが、取外し忘れたのか2個だけ手元に残ってましたのでチャチャっと取付けて、運転時の快適化を求めて取付作業を行います。

 

ランズSは両面テープで取付

 

初代のラジエターはロアーホースに両面テープとインシュロックで取付

 

SEVはオカルトグッズの代表的なモノ(笑) 取付後自宅に戻る間の運転を見ると、パワーは当然上がらないがアクセルのツキは良く感じる、納車後から取付までの間の運転フィールとは違う不思議な品物、SEV商品は慣れてから取り外すと「あれっ?」って一番体感が判る不思議なパーツ。

 

次は静音化などポチっとした商品が届くのを待ちます、一番のTV取付にはイロイロと付属作業が有るので、部屋に溜まって来た快適化グッズをまず取付ながら配達を待ちます(笑)

 

シリコンチューブの取付は運転席と助手席だけでなので、エントランスとバックドアを含め違うパーツを検討中、ただフェリソニは早急に購入しないと

 

フードを叩く雨音と結露対策に、こちらも早急にやらねば

 

シーズン遠征が無くなり時間はタップリ有るので、快適化作業は気晴らしには良いんですが、TVなどで天気予報など見るとウズウズしますね(笑)