本日、予報に反し天気が良かったので、嫁を仕事場に送りモモちゃん散歩の後作業開始で、ようやく取付完了でアップ出来ました(笑)

 

燃料添加剤の後、嫁実家倉庫部屋をもう少し掃除した所シリコンチューブと共に見つけたマッドガード、当時RSワゴンを購入した時に取付ていた。

 

 

フロント側は新品でした

 

よく考えたらリアのみ取付て北海道へ出掛けて居ましたが、帰宅後に前後共本取付しようと外したまま忘れ、嫁実家倉庫部屋でチューブと一緒に埋もれたまま(笑)

 

 

 

新型コロナウイルスGW自宅謹慎暇つぶし中に取付と思って居ましたが、なかなか風が強かったり・天気が悪かったりで、ベランダ環境悪く塗装作業に取り掛かれ無かった。

 

今まで使い残しのスプレーたちが勢揃い(笑)

 

まずは綺麗に汚れを落として、ボディー色のパールホワイトへ塗り変えます。

 

幸運?ながらGW自宅謹慎が6月末まで延長となり、延長自宅謹慎中にこの塗装作業を続ける事に。

 

 

洗っても洗っても汚れが頑固で落ちません

 

汚れ落としで気が付いた事、思った以上に下部を擦って居ました、こんな高さでも擦るなんて塗装しても直ぐ禿げちゃうかな?

 

 

汚れと思いましたが擦り傷でした(見難いですが赤丸の所です)

 

アシストグリップ取付の時一緒に注文したグロメットは、随分早く配達されてました。

 

 

 

 

グロメットはRSワゴンに取付けたまま車売却、探しても無い筈です仕方なく8個購入

 

タイヤハウス側は塗装無しで「黒」のままのため、養生テープで簡単に養生しミッチャクロンでプライマーを吹きます。

 

 

フロント・リア共プライマーを吹いた所で天気が崩れ、本塗装は別日になっちゃいました

 

で、風の無い日を待っていたら梅雨に入ってしまい、クリアーまで吹き終ったのが6月中旬過ぎ(笑)

 

クリアー吹いて塗装終了

 

クローゼットからこんなモノを見つけたので使ってみました

 

スプレー缶がピッタシ、上手く混ざってくれると良いんですが

 

レントゲン車のバリウムの撹拌機械みたい

 

次は研磨ですがなかなか作業に取り掛かれず、やっとと思ったら7月に入り、自宅謹慎は何故か解除となり作業は週末のみ。

 

残されて居た水ぺ-パー達、無難に2000番で研磨

 

水ぺーパーの後はコンパウンド磨きで完成

 

保管していた取説も発見したのでラッキー、これが無かったら取付どうだっただろ?

 

取説の作業手順を見ると難し過ぎて、寒冷地仕様の車は取付る自信無いです、ワゴンは寒冷地仕様は必要無いと言われて選択しなくて正解。

 

リアのみ赤丸の所にグロメットを取付

 

フロント2ケ所リア4ケ所を、ボルトとスクリューねじで取付。

 

 

取付前

 

 

取付後

 

近くで見ると「粗」が目立ちますが、遠目なら合格点くらいはいける?

 

取付完成まで約3ヶ月と、随分と掛かってしまいました(笑)